2022年が終わる…!
皆様今年1年この病的な長文のブログにお付き合いいただきありがとうございました!
いつも読んでくださっている方。
いいねを押してくれる方。
コメントをくださる方。
僕は深刻な活字中毒に罹患された皆様が大好きです!
(患者認定)
それもそうであろう。
TikTokなどショート動画を始めとし、YouTubeでも長尺の人気Youtuberというのはあまり見ない。
短く見やすいコンテンツが主流になっている今日この頃。
明らかにこのブログは全てが時代に逆行している。
あまりの文字数。
あまりの文章量。
気軽にコメントができるような作りをしていない。
コミュニケーションを何だと思っているのか。
病的に長い文章を読んでくれる人がいることを前提にするという傲慢さ。
活字中毒者の王かよ。
(はだかの王様)
しかしそんなブログにも読んでくれる方がいて、コメントをくれる方もいる。
特にコメントなどはもう活字中毒の症状が進行していると言っていい。
皆様からいただくコメントはそのどれもがいつだって内容にちゃんと沿っていて嬉しいものだ。
これがどういうことか。
『みんながこの長文をちゃんと読みこなしている』
ということではないか。
えっ?!
もう立派な活字中毒者じゃん?!
僕と一緒じゃん?!
皆様は自分自身では気付いていないのかもしれないが、そういうことなのだ。
もう立派なものなのである。
(お薬出しておきますね)
しかし考えてみると、僕も皆様のブログにはお伺いさせていただいている。
するとどうだろう。
皆様更新頻度も素晴らしい上、文章量もたっぷりとあるではないか!
(歓喜の瞬間)
いつも僕は独りぼっちだと思っていた。
しかし違ったのだ。
類友だったのだ。
ここに集まる人はみんな活字中毒者だったのだ!
(あんまりな結論)
みんな…ズッ友だよ…!
もう私何も怖くない…!
今なら何でもできる気がする…!
だから今日も書くね!
長文を…!
(真顔)
ということで、2022年最後のブログも通常運転。
皆様への心の底からの感謝とともに、ここまでが冒頭の挨拶である。
『良いお年を!』の文字を見るまであと何百字かかるのだろう。
(止まらないスクロール)
信じられないかもしれないが、今回はここからオススメのおつまみなどを紹介しようと考えている。
活字中毒者の皆様なら喜んでいただけるだろうか。
『こんにちは!』
と5文字で済む挨拶もこの時点で既に千文字近い。
(983文字という自分でも若干引く表示)
重要視されていないことを200倍ほどに膨らませて書くという特技。
これはもう病気である。
そんな病人にお付き合いいただいたことに感謝をしつつ。
ここからはお正月をゆっくり過ごすにあたってオススメのものを紹介していこうと思う。
ご存じの通り休日はその大部分が僕のワンオペになる我が家。
妻は医療従事者のため、365日24時間稼働である。
そのため休みが合わないことが多いのだが、それは正月期間も関係なく。
大晦日も元旦も2日も妻は仕事。
休みは3日からということで、医療従事者の皆様には本当に頭が上がらない。
国から美味しいおせちとか支給されてほしい。
そんなわけで旅行や遠出なども特に予定はしていない我が家。
幸い近場で公園も初詣スポットも充実しているので。
子どもたちを連れて正月らしいことはできる。
それ以外の時間をどうゆっくりと過ごすか。
30日の仕事納めから5日の仕事始めまで。
年明け早々から膨大な資料を作るために英気を養わなければ…
(第三四半期締めという業績管理部署のデスマーチ期間)
この正月…飲むしかない…!
お願い、仕事のことはもう忘れさせて…!
(こういう忘れ方じゃない)
今年のお正月は麒麟とマルエフをまとめ買いで用意。
結局ここに戻ってきてしまう。
麒麟が年々美味くなっていくのだがこれは何なのか。
マルエフはビール界のバファリンなので半分は優しさでできている。
(まろやかさの極み)
そして季節的に熱燗もちびちび楽しみたいではないか…!
嘉美心 秘宝 特別本醸造。
僕が知る日本酒の中で最も価格に対して味わいがバグっている酒蔵。
それが岡山県 嘉美心酒造だ。
コストパフォーマンスとかそんなレベルではない。
お手頃な価格なのに味わいが本格的すぎる。
どの日本酒も米の旨味が濃く、日本酒の醍醐味のようなものを味わえる。
ちびちびやりながらチェイサーも用意する。
これで作るハイボールが美味すぎる…!
お正月は少しだけいいウイスキーで。
グレンリベットはロックで飲むのが好きなのだが、このグレンフィディックで作るハイボールが美味すぎる。
軽やかでフルーティーでスゥゥゥっと飲めてしまうハイボール。
とにかく上品で『良いハイボールだ!』と直感できる。
そんなお酒たちを楽しんだ締めくくりはもちろんお酒で。
このラム酒はもうデザート。
友人からプレゼントでいただいたこちらのラム酒。
20年熟成のラムがブレンドされており特筆すべきはその香り。
良い香りがすぎる…!!!
深く濃厚で甘美な香り。
香りだけでも楽しめる。
これはストレートでもロックでも美味い。
ストレートだと濃厚でクリームのような甘さが鼻から抜けていく。
ロックでは香りが一層華やぐような感じでより柔らかい味わいを楽しむことができる。
これはデザート。
何か食べものと合わせるのではなく、お酒単体でゆっくり楽しむ一本だ。
幸い、お酒とともにゆっくりした時間を楽しむコンテンツは用意できている。
読書×お酒=上質な時間
活字中毒者としてのあるべき姿ではないか。
しかしお酒にもそれを共にするアテが必要だ。
暴飲暴食はしたくない。
お正月だからと言って自分を許しすぎない。
そんな元デブの
『あの頃には戻りたくない』
という恐怖の記憶がこんなおつまみを選ばせた。
肉のハナマサ 鶏ササミのジャーキー。
見ての通りのまとめ買い。
それもそうだ。
数値が優秀すぎる。
1袋でこの数値はもう筋肉じゃん。
(筋肉=最大級の誉め言葉)
266kcalしかなく、脂質は衝撃の3.2gときている。
ガリガリじゃん。
炭水化物も全く気になる量ではなく、たんぱく質は44.4gも。
プロテインじゃん。
一度に1袋全て食べることはないので、小分けして食べることを考えるとこの栄養数値はもはやノーダメージ。
噛みごたえがあって満足感も十分。
変な肉の臭みも一切ない、ササミの淡白さ。
塩気だけではないしっかりとした味付けも美味い。
これこそ酒の永久機関…!
ちまちまかじっているだけでお酒が無限に楽しめてしまう。
これさえあれば他に何もいらない。
しかし、ゆっくりできる時間は長い。
少しバリエーションを持たせておくことにする。
豆菓子パック プロ仕様。
ついにつまみはプロの領域へ。
これのいいところは少量で小分けになっていることだ。
大袋だとついついずっと食べ続けてしまう。
しかしあくまでもこれはつまみ。
主食ではないのだから少量でチビチビやればいいのだ。
小袋2、3個を取り出しておいて、大袋本体は棚にしまってしまえば食べすぎは防がれる。
小分けパックは食べる量を決めてセーブできるのがいい。
暴飲暴食を防ぎつつ、楽しむ範囲で全力を出す。
読書と相まって何と素晴らしいお正月環境だろう。
皆様はどのような年末年始を過ごされるのだろうか。
普段いろいろなことに頑張られている皆様なので。
ここでしっかりと英気を養い、2023年もお互いまた全力でご一緒したいと思う。
ここまで書いて3014文字。
小論文かよ。
これに懲りず来年も仲良くしていただけると泣いて喜ぶ。
それでは皆様!
ようやくここに辿り着きました…
良いお年を!