今日は全世界で日本語能力試験が実施されています。

 

日本語を母語としない人を対象にした日本語能力の認定試験です。

レベルは5段階(最上級のN1からN5まで)に分かれています。

 

私事ですが、昨年はフィリピンで日本語教育に関わっていました。

日本語を始めて数ヶ月の高校生の1人が無謀にも先輩に混じってN5に挑みました。

私もできる限りの応援を、と昼休みや週末に補講をしましたが、彼女が一番熱心でした。

当日早朝に田舎町を発ち、マニラまで行って受験。玉砕しました。

本当に残念でした。合格した生徒の横で、悔しそうでした。

 

今日、彼女が今回再挑戦したことを知りました。

昨年の頑張っている様子が蘇り、つい涙が。

 

フィリピンの公立高校ではまだまだ珍しい選択科目の日本語。

遠い国で頑張り続けている人がいる。

その姿勢、チャレンジ精神に心からのエールを贈ります。

 

私はまた今日も元気をもらいました。

どうか今回は合格できますように。

 

↑マウ森林地域で見かけた桃の花。

  日本を思い出してパチリ。