橋の紹介 | 道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人_http://coreroad.org/のブログ

道普請人HP, http://coreroad.org/

2014年4月に調査、2015年2月~3月にかけて施工した橋の様子を見に行った。

今後同じような構造の橋を作ることを計画しており、その地域を管轄する市のエンジニアにも同行してもらった。




2015年2月施工前の様子



2015年3月 施工中の様子



2015年4月 橋部施工完了



2015年11月 台風時の様子(15年に一度の規模)オーバーフローしている。



2015年11月 台風の後、水位が下がっている様子。橋の上流側には流れてきた大量の土砂が堆積している。



2016年7月 土砂が川の両側に寄せられている様子



2015年11月 台風後土砂を除去するために派遣された州政府の重機



2016年7月 向かって右側の田に流入した土砂も除去され、田植えがされている。



2015年11月 台風一過のあと、土砂除去作業が進められている様子



2016年7月の様子



作業に参加した住民と、来年施工を検討している箇所を管轄する市のエンジニア。

石積工が不要で施工期間を短縮できること、土のうを二列に積んでより強硬な構造とできることを理解してもらった。

住民とは2015年4月以来、約1年ぶりに再会することができた。今度施工を計画している地域に来てもらい、経験を共有し技能を伝えてもらうことも有効ではないか、と思う。

構造が安定しており一安心だが、よりよい構造とするにはどうすればよいかも把握でき、再度様子を見ることができてよかった。次回お世話になるであろう市のエンジニアとも、よい関係を築くことができたと思う。