姫がとうとう2歳になりました。

姫が通う幼稚園では、

(希望者の)誕生日の週の最終日にお誕生会を開催してくれます。


といっても、

日本の幼稚園のほとんど幼稚園で用意してくれるお誕生会とは違い、

お誕生日の子の

親が招待状、ケーキにおやつ、ジュース、飾り付け、お土産を用意して

幼稚園に持って行きます。

会場は幼稚園、ゲストは幼稚園のクラスメイト(親は不参加)


かといって、フェスタ専用の会場を借りて、

大々的に行うブラジルのお誕生会とも違う、

こじんまりとしたお誕生会です。


(斬新なケーキ。。。。薄いクラッシュチョコが周りに敷き詰められたケーキです。
ただ、、、上のプレートを割ってまでろうそくを真ん中に立てる必要はあったのか??
その大雑把な感じがブラジル。笑)



本人にとっては、周りのことや食べ物のこと、パーティのことが

すこしずつわかり始めてから、最初のお誕生会。

夕方、幼稚園からの帰り道は、

「パーチーした

フー(火を消す)して、おめでとさん(パチパチ)して、

おもちゃ (お友達からのプレゼントでおもちゃもらった)

フーセン (風船の飾りがあった)」


と、楽しそうに説明してくれました。


こんな風に、

その日の出来事を説明できるようになったんだなぁと

母は感激です。


去年の1歳のお誕生日とは違った経験は

姫の大事な思い出になったようです。
(でも、大きくなったら、忘れちゃうのね~



※ちなみに、親は参加できないので、写真撮影は先生です☆
(カメラも預けておくの♪)

最近、ゆっくりとした週末を過ごせていなかったので、

先週末は家族全員で引き篭もり

 

ピーチ はアンパンマンアンパンマン やしまじろうしまじろう のお人形相手におままごと。

KM(ダンナさん)は、iPadワンピース(漫画)日経を読む。
(ワンピースだけだと、アホそうだから、KMの名誉の為にも日経を。。)


私は日本で録画したドラマ(はらちゃん♪)を見る



・・・・・ここは日本かっ



地球の裏側とは思えませんね。

いやぁ、便利な世の中になりました




ちなみに、我が家では、

テレパソっていう仕組みを使って、日本のテレビを録画しています。


https://sites.google.com/site/watchjtv/


主人の実家(もちろん日本日本国旗2 )にテレパソ(サーバー)を置いてテレビを録画し、

自宅(サンパウロ)のPCのiTunesにインターネット経由で自動転送しておいてくれるので、

あとは、自宅でAppleTV(テレビに映す)やiPadなど好きな端末で見れるのが便利。
(画像が荒くなるのが難点・・・・)


外出時に、アンパンマンをiPadに入れて持っていったり、

台所で黙々と料理をしているときに、ドラマ見たりします笑
(玉葱で泣いているのか、、はたまた「とんび」観て泣いてるのか・・・)




家族的には、なーんの問題もないですが、

ブラジルのテレビ見なくなり、ブラジルのニュースに疎くなった

と、KM談。

ブラジルの新聞やニュースのチェックも忘れずに~

最近の姫のお気に入りキャラクター


GALINHA PINTADINHA
http://www.galinhapintadinha.com.br/


ブラジルではベビーに人気のキャラクターなのだそう。
おもちゃ売り場や子供用の本売り場には、必ずこのキャラクターが並んでいます。
日本で言う、、あんぱんまんアンパンマン  みたいな存在でしょうか
子供が最初に好きになるキャラクター的ポジション。



このGARINHA PINTADINHAのシリーズの、
ブラジル童謡を集めたDVDを見ながら、姫は歌ったり踊ったりします
幼稚園でも先生と一緒に歌ったり踊ったりしてるみたい。
私も一緒に見て、ポルトガル語のお勉強してます☆
(絵があるからわかりやすい)



日伯 キャラクター(For Baby)の競演
 


アンパンマンは、ブラジルの子供にも好かれます

公園でアンパンマンのボールで遊んでいると、
ブラジルの子が寄ってきて、姫のボールを気がついたら取ってる。笑
最終的には、baba(ベビーシッター)に「これどこで買ったの?」と聞かれる始末。
さすが、アンパンマン