儀艇、魚探取り付け完成と出港 | ボストンホエラー飼いましたッ!

ボストンホエラー飼いましたッ!

船釣りビギナーの艤装&セルフメンテと釣り日誌


 後もうちょっとで完成

振動子の結線をします。







フルノのDFF-3D

仕事でめっちゃ使い慣れた物ばかりで笑えます。
WAGOのコネクタですね。
入線コネクタはAVG製だわ












HONDEXのTD360の線もキングストンバルブに通すときに切断したので、中継boxをつけてジョイントします。

長さはそのままにしたけど、動作に問題なければ短い方が良さそうなんで切り詰めよう。













魚探の繋ぎ込み終わって出れるのに、サイドボックス開けたついでに電動リールコンセントを設置するという無駄のない作業(笑




さぁいよいよ出港


浮かべて100mくらい走ったところで点検孔開いて確認











うんちょっと入ってるが大丈夫ニヒヒ
購入時よりこんな感じ
どこから入ってくるのか







アノード右上のこの穴からだと思われるんだけど
なんだろうね?バラスト的な?


これ以上入らないし、不沈構造のボストンホエラーだし気にしなーいニヒヒニヒヒニヒヒ












さて、取り敢えず出ましたが・・・・


さすがど素人


使い方わかんね〜チーン


取説と設定で軽く数時間経つ滝汗





いやぁぁ〜〜


でも海最高🏖




ちょっとぼー〜っとして



さらに気に食わないとこ直します。











⁉️




シートですなニヤニヤ




今のついてる標準シート
やはりなアメリカンサイズ








ステップつけて足つきは良くなったものの

この座面の広さがね


寝る以外、運転で背もたれにもたれるなんて
ちび人にはマヂ無理ゲロー

これで名一杯シートを前に出してます。





これをね

ちょっと前から狙ってた

SPRINGFIELD Twin46 Flip-Up Seat


ちょうど出港前に到着しました。








どうすかコレ!



これでもシート前に出してないんですよデレデレ


物凄いクッション製で座り心地も最高アップアップアップ



ステップと相まってBenの体型オーダーサイズとなりました❤︎






シートの詳細記事はまた後日




後ろからの見た目








 



うん・・・・・


もっさりしてるゲッソリ


でも座り心地良いからいっか。。。。