ホンデックスの振動子が来る前に
今ついている振動子の取り外しをした。
まずは馬鹿でかいリアハッチを剥がす。
まぢ剥がすの大変だった。
なんせコーキングされてたので、タガネやバール使ったりして掘り起こし![]()
500リットルの燃料タンクと50リットルの製水タンクでハッチ下はいっぱい
そしてこのスペースから振動子を取り外す。
製水タンクを外そうと試みたが、ホースが外れねいし、ギリギリクリアランスで収まってるので、上を跨いでいる大量の電線やホースをよかさないと無理
なのでこのまま剥がす。
こちらもまぢマヂ剥がすの大変だった![]()
ボストンホエラーの2柔構造の船底の1枚目をカットして、ウレタンも剥がしてFRPで枠作ってコーキングで張り付けてあった。
マリーナの社長に見てもらったら、よく剥がしたね
なんだってさ![]()
1.5kwの振動子だった、こいつを2kwの振動子にする。
6月上旬
ホンデックス HDX-12Cがまだなので儀艇も中休み
BMWのOHV仲間が来たのでボストンホエラーに乗ってもらいました。
4月から船に付きっきりだったので
たまにバイクで走るのも楽しい。
翌週は船のスピーカー交換
FUSIONの四角いやつをインストール
次週はやっとこさ振動子と魚探モニターの取り付けです。









