はじめての出港 | ボストンホエラー飼いましたッ!

ボストンホエラー飼いましたッ!

船釣りビギナーの艤装&セルフメンテと釣り日誌



浮かびました❤︎


ボストンホエラーのこの235コンクエストを交渉していた時に言われてたこと。


物凄い値引きを提示したので、今後クレームなしの現状わたしならとOKを貰っていた。


で、一番の問題点はエンジン

500時間ぐらいの時にエンジン不具合で100万くらいかけて直してるらしい、コンピュータも変えたのだとか。


私の地元ではマーキュリー代理店はわずかで、マリーナでも

「誰も経験無いから触れないよ」


と言われてる。


結構不具合起こって大変らしい。

まぁ軽メンテなら自分でやろうと思っていたが

なにか有れば載せ替えだろうな…

一応父親に出して貰った分はその為にプールしておくことに







良いねぇ〜


そんな不安を吹っ飛ばすこの見た目


最高に格好いいデレデレ


マリーナの社長に島を出るまでのルート案内をして貰ったが、安定していていい船だと






シンプルコクピット





で、運転しだすと色々問題が噴き出す。




魚探の画面が暗すぎ!とマリーナの社長に言われる。

初心者なんで魚探の見方が全く分からない。



何とマリーナ出て10分ぐらい走った島の途中から先の等深線が表示されなく真っ暗

これじゃあ起伏どころか深さも全く分からない。



LENCOのトリムタブの操作が解らない

左右のボタン通り左は左、右は右が動くんじゃ無いの?

bowって書いてあるし船首から見てアップダウン操作?


波が高く横向きで走っていて

傾き直そうとして操作すると、さらに傾き同乗者がかなり怖がった。

操作するのにいちいち考えなければいけないしよく間違う




操作パネルにボタンがいっぱいありすぎて何か解らない


要取説で勉強だ




そして最初の試練



全開走行していたらエンジンアラームがけたたましく鳴り続けエンジンストップゲッソリゲッソリゲッソリ



焦ったよ

マジ


初出港初救助か?



しばらくしたらまたかかりました。



原因はチルトの上げすぎですけどね

海水吸い込まなくなって油温上がって緊急停止って訳ね



どっかでチルト調整するとスピード出るって書いてあったので、初心者なんで解らず上げすぎた




無事帰港





エンジンより先に魚探関係かな?


釣りにならな過ぎる。