高収入な会社員は『自信』に溢れているか?? | 井上耕太事務所(独立系FP)公式ブログ

井上耕太事務所(独立系FP)公式ブログ

大阪・西天満【井上耕太事務所】代表。
金融機関(銀行・証券・保険会社)に所属しない【独立系FP事務所】を経営しています。
顧客は医師・経営者から、会社員(年収500万円以上)の方までと幅広く、資産運用を活用した【セミリタイア・ライフプラン】を提供しています。

元MR(製薬会社営業)の独立系ファイナンシャルプランナー★
現在『資産形成スペシャリスト』、井上耕太です(^_^)

昨日のブログでもご紹介させて頂きましたが、
6月26日(日)17:00-19:00の日程にて、
『本気のライフプラン』セミナーを開催いたします!

全体の流れを紹介した記事はコチラ↓
http://ameblo.jp/michiamokota0421/entry-12167876915.html

『お金』『資産形成』を考える最良の『きっかけ』です★
ご興味ある方は、ぜひぜひご参加ください(^_^)

特に、今回は『家計支出』の整理について考えます!
『なぜか、いつまで経ってもお金が貯まらない』という方は、
『お金』の残し方を伝授しますのでご参加下さい(^o^)!

お申し込みは、下記ますメールお願いします★
井上耕太:michiamokota0421@gmail.com



今日も会社員時代の話を続けますね(^_^)

僕は製薬会社の営業職として働いてましたが、
それに関して、大学を卒業するまでに何か特別な勉強をした訳ではありません。

同期入社の大体半分か少し多いくらいが、
薬科大学や国立大学薬学部を出て、薬剤師免許を持ってる人達。

考えてみたら、当たり前ですよね(^_^)

『薬』を売るんやから、
少なからずその分野に精通してた方が良いに決まっている(笑)

全く知識も何もなくて、『営業』能力にだけ長けて売られたんでは、
その薬が処方される患者さん側もたまったもんじゃないですよね(笑)

ちなみに、僕は理学部化学科です。
薬学部でもなければ、経済学部でもありません。

どちらにせよ、ほとんど大学に行かなかった時期もあるので、
どの学部に所属してようがどっちでも良いっちゃあ良い。

そんなお門違いな分野からの入社ですが、
じゃあ『薬』に対して思入れがあったかと言うと、これも『No!』。

入社するまで、10年以上も病院に行ったこともなければ、
薬も飲んだことがないような状況でした。

単純に、就職活動の際に、
『給料の良い会社に入りたいなぁ』と考えただけです。
世間一般の就活生が、ほぼ一様に考えることです。

小さい頃から『お金持ちになる!』と考えていて、
その『信念』を貫いて就職活動した感じです。

製薬業界に入ったのは、そんな理由からでした。

で、前置きが長くなったんですが、
実際に入ってみてどうだったか??

このブログでも再三書かせて頂きましたが、
実際、入社してからの待遇は、想像を超えて良かったと思います。

30歳そこそこで独立して、
経済的な基盤をある程度確保できているのも、
絶対に会社員時代に頂いた給与の恩恵が大きい。

だから、僕は会社員時代お世話になった会社の社長には、
一生心の中で感謝をし続けます(^_^)★

入社してから、『うわ!こんなに貰えるん?』とも思うし、
他の業界・会社に言った友人と話をしても、やはり高い待遇。

合コンとかでも女の子がちやほやしだし、
入社2年目からは外車を購入してそれで営業に回ります。

少し前の大学生時代から考えたら、
自分の想像を超えるような人生を歩んだように思えます。

端から見たら、そんな感じの人達の話を聞いて、
『何でも出来て、さぞ自信に溢れてるんやろなぁ』と思うかも知れない。

では、実際はどうだったか??

これは個人的な見解ですが、
どこまでいっても『満足感』は得られなかったんですよ。
水を飲んでも飲んでも、喉の乾きが満たされない感じ。

世間的には高い収入を得て、
バリバリ仕事をこなしているように見えます。

でも、やっぱり結局は『会社が凄い』だけ。
社長がしっかりとビジネスモデルを組んでくれて、
社員はその『システム』にはまることで『給与』が支給されてるだけです。

自ら確固たる『価値』をい生み出している感じは、無かった。

結局は、『会社』の看板があり、
その会社が整備した『インフラ』があるから回るだけ。

自らが『商品』になっていない証拠に、
自分の人生に対してアンコントローラブルな事が多すぎる。

例えば、全国転勤などがその好例です。
自分の意思とは関係なく、その時々の事例により異動する。

もしそれが様々な要因から嫌だったとしても、
会社と云う『システム』から向け出して収入を得る力は無い。

つまり、一生会社に『主導権』を渡したまま、
自身の人生を歩んでいくことになる訳です。

これに気付いた時には、正直絶望しました。
『こんな生活が、後40年近く続くのか?』と。
『俺の人生、こんなことの為に生まれてきたのか?』と。

そのストレスを発散するために、
入ってくるお金をさらに散財していく日々です。

そんな感じで、『自信』とはほど遠い生活でしたね(^_^)

『お金』

ここを他者に依存してしまうと、
一気に人生の『自由度』は無くなってしまいます。

人間は霞を食べては生きてはいけず、お金はやっぱり必要なので、
それを得るために『今の会社』にしがみつくことになります。
たとえ、人生で最重要な『自由』を放棄したとしても。

今、理想的な人生を送っています(^_^)

『悩み』が無い訳では決してありません。
むしろ、自分が成長するごとに『悩み』のレベルは大きくなります(笑)

今、僕が抱える『悩み』は、
会社員時代のそれとは『スケール』も何も違います。

まあ、それもあと数年したら、
『あんな小さいことでよう悩んでたな』となるのでしょうが(笑)

ただ、1つだけ言えるのは、
僕は今、自分の人生を現在は100%コントロール出来ています。

日々の活動全てにおいて、
『自分の意思』で決断・行動することが出来ている。

それは何より、20代のうちから資産形成に励み、
まず、『将来の自分』に支払って基盤を築いてきたからです。

今、会社員の人達も、
少し立ち止まって考えてみてください。

『自分の人生、このままで良いのかな?』と。
『リスクを先延ばしにしているだけじゃないか?』と。


人生の早い段階で資産形成をスタートし、
経済的基盤を築くことで『自由』が得られます(^_^)★

ぜひ、多くの方々が『希望』を持って人生を生きて欲しいと思います(^o^)!

◆『公式サイト』内でもblogで情報発信してます◆
◆ぜひ、ご覧いただけると幸いです(^o^)!◆

井上耕太事務所公式サイト 
井上耕太事務所公式サイトはこちら

★『人生を変えるお金のセッション』やってます★
・あなたの人生に『希望』を与えます(^_^)
・公式サイト内『予約フォーム』より、まずは『事前面談』をお申し込みください(^_^)
・井上耕太:michiamokota0421@gmail.comまで、
 メールでのお問い合わせも受け付けております。


『お金持ちになるファーストステップ』 
★この度、書籍を発売しました★
書籍のご購入はこちらからアクセス頂けたら幸いです★



■題 名■『お金持ちになるファーストステップ
     -20代から始める40歳セミリタイアライフプラン-』
■著 者■井上耕太
■出版社■ギャラクシーブックス
■価 格■1,430円(税込1,544円)
■販 路■Amazon限定販売