『効率』は、求め過ぎない★ | 井上耕太事務所(独立系FP)公式ブログ

井上耕太事務所(独立系FP)公式ブログ

大阪・西天満【井上耕太事務所】代表。
金融機関(銀行・証券・保険会社)に所属しない【独立系FP事務所】を経営しています。
顧客は医師・経営者から、会社員(年収500万円以上)の方までと幅広く、資産運用を活用した【セミリタイア・ライフプラン】を提供しています。

『資産形成スペシャリスト』、井上耕太です★

『時短』とか、『効率』とか。

なんや、少ない『対価』を支払うことで、
大きな『リターン』を求める考えが流行ってます。

確かに、誰しも『効率的』に物事を進めようと願います。

少ない『時間』『お金』『労力』『思考』で、
最短距離でゴールに向かえたら良さそうですよね??

結論から言うと、
そんなの、あまり求め過ぎない方が良い(^_^)

そら、最低限はありますよ。

いくら効率を求めないと言っても、
ビジネスを山奥でスタートしてもお客さん来ない(笑)

でも、『最短距離で成功する!』とか意気込み過ぎたら、
逆に何年経っても同じ場所に留まってる人が多いように感じます。


例えば、『本』というテーマがあります。


僕は普段から、
『お金のセッション』『資産形成セミナー』等を通して、
『お金』『投資』について皆さんに話をしています。

そんな時、良くお受けする質問。


『どんな本を読んだら良いですか??』


僕の答えとしては、これです。

『手当たり次第、読んだらいいですよ(^_^)』

すると、相手の方の反応は大概『??』(笑)
『いや、具体的に読む本を教えて欲しいんです』と。

でもね、僕にとって役に立つ本が、
その人にそのまま役立つとは限らない。

同じテーマで解決策を求めていても、
自分に響く本はそれぞれ違います。

だから、何か勉強をスタートしたかったら、
とりあえず本屋行ってその分野の本10冊くらい買って読み始めればいい。

そしたら、だいたい見えてくる(^_^)

また、その時『非効率』に見えたことが、
あなた自身の幅を拡げることになり後々生きてくる。

Amazonとかで本を買ったり、
電子書籍とかで本を読むデメリットはここですね。

『最短距離』で行きすぎる分、
その周りの『あそび』の知識や見識がなくなる。

だから、情報がペラペラの薄いものになる。

お笑い芸人とか、考えてもそうですよね。

『一発目』がヒットして売れちゃうと、
それしか芸が無いから一気に消えてしまいます。

あと、『仕事』でも。

『効率的』に出来てしまう仕事って、
要は『ルーティン』で出来てしまう事です。

会社員の仕事も、『ルーティン』で出来る。

ただ、これが自分でビジネスするとなると別。

『想定内』の事なんて、何1つ無いんですね(^_^)

いつも『想定外』の連続。

『何をやったらいいですか??』と聞かれても、
『とりあえず、思い付くことを片っ端からやろう!』となります。

自分が『イケてる!』と思うことでも、
まったくレスポンスが返ってこないこともあります。

逆に、『こんなの意味あるんかな?』と思っても、
かなり皆さんのレスポンスが良いこともあります(笑)

だから、『何が効率的か?』とか、
実際にやってみないとわからないのが実際。

大切なのは、まず『やってみる』こと★

『効率』ばかり考えてると、
この『スタート切ること』が出来なくなります。


『効率なんか求めなくていい!』
『とりあえず、手当たり次第やってみる!』
『すべての過程が、実験や!』
『この道が、成功に続いている!』


そう考えて進んでいくことが大切(^_^)

エジソンは電球発明に、
フィラメント素材を1万ほど試したと言われてます。

もしもエジソンが『効率』を求めてたら、
絶対に『電球』なんて完成してないですよね(笑)

だから、とにかく動き出そう!

思い付くことを全部やろう!

『効率』なんて、ただの『幻想』です(^_^)★

★『人生を変えるお金のセッション』やってます★
・あなたのライフプランに希望を与えます。
・ご希望の方は、公式HPよりご予約ください(^_^)

■公式HP■http://michiamokota0421.com