「なぜ、少年院で人生が変わるのか?」~武藤杜夫さん講演会~ | みちのブログ

みちのブログ

ブログの説明を入力します。

武藤杜夫さんの講演会に行きました。

実は、僕は少年院の中に入ったことがあります。

武藤さん曰く、東大・京大に入学する学生よりも

少年院に収容される数の方が少ないそうです。

とても貴重な体験でした。

今はなき、宇治少年院と京都医療少年院。

2つの少年院の少年と交流する機会を

大学生の時に得ました。

運動会に参加してスウェーデンリレー、

大学生チームのアンカーで完敗しました(笑)

仮退院前の少年たちと大学生で

カレーを作る交流もありました。

非行少年への関心は僕が中3だった時、

神戸の事件がきっかけでした。

キレる17歳と呼ばれた世代です。

 

武藤さんは沖縄少年院での教育実践を中心に

力強く、時に優しく語り掛けるような口調でお話されました。

「姿勢を正してください。

足を組んでおられる方は座り直してください」

講演の始まりは正に法務教官そのもの。

法務教官とは、教師+心理カウンセラー+警察官を

足して3で割ったようなものだそうだ。

そのお仕事内容は、

生活指導、職業指導、教科指導、体育指導、

そして、

少年たちとの魂の交流。

法務教官自身の喜怒哀楽の感情と全ての人格を

少年との魂の交流で彼らに感化すること。

 

良い高校→良い大学→良い会社→良い人生

子どもたちに、この指針だけを示すことは、

教育ではなく、むしろ脅迫だ。

「勝ち組」「負け組」という生き方ではなく、

過去の自分自身と成長したことを喜ぶ生き方を。

成功体験は大切だ、必要だけど…

勝負事は常に上には上がいる。

予期せぬケガやアクシデントだってあり得る。

 

これからの成功者とは?

→実際のご講演でお楽しみください。

今ここにいるだけで価値ある存在だと

当たり前のことを分かっていない大人が多い。

 

世の中から独りぼっちを無くそう。

出会いを大切に。

尊敬する人に出会って自分もこうなりたい。

好きな人に出会って自分を受け入れてもらいたい。

一冊の本、マンガを読んで自分も何かに挑戦してみたい。

誰もが到達する場所は死なのだから、

どの瞬間に、誰と出会うかによって人生は決まる。

決して独りぼっちになるな。

誰かと繋がる勇気を持って生きよう!

 

本日の講演会は主催が兵庫県教職員組合なので

多くの聴衆は教員だったでしょうか。

そうは言うものの現場では一筋縄ではいきません。

少年院に入るか、入らないか瀬戸際の子どもたちと

日々関わっている先生方もおられると思います。

手を打とうにもどうしょうもない状況もあるかもしれません。

武藤さんだから、少年院だから、できる実践でしょ、

と考えてしまう気持ちも分からなくはありません。

むしろ、そう考えるのが自然です。

ならば、自分にできることは何だろう?

僕自身も塾生や地域に

何ができるのだろうか。

自分自身でゆっくり考えてみよう。