久しぶりの投稿となります。
気がつけば年が変わってしまってました(^^)
この1ヶ月は家庭内の波乱がいよいよ大詰め。
それによるストレスでやる気が起こらず、全てが停滞…といった状態でした。
しかし、心臓の方はというとなんだか悪くはない感じになってきています。
12月後半には執刀医の診察もあり、数値的にはなんの異常もないとコメントをもらいました(別エントリーでまた書きます)
年が明けてからは特に、変に心拍数が上がることもなく疲れがどかっと出ることもなく穏やかな感じです。(疲れるようなことをしていないのもある)
時折トトトッと期外収縮みたいなのも感じますが、健康な人でも普通にあるから気にしすぎないようにと執刀医からはいわれています。
駅までダッシュしたりもできるようになってきたし、お酒も普通に飲めるようになってきました。
ま、ストレスを減らさないとまた再発するかもなので根本をなんとかしないとね、なのですが…。
Apple Watchで見られる心肺関連の数値で心拍変動(HRV)というものがあり、アプリでは適正値が書かれていないこともあってあまり気にしていませんでした。
が、調べてみると心血管系の効率や働きを評価する非常に優れた基準、という記載があり、あらそうなのね!と見方を改めました。
自律神経系の影響を受ける指標でもあり、ストレス度合いや循環器系の健康度合いの指標にもなる、と。
確かに8月の手術までは50超えであったのがカテアブ手術後に一気に低下。そこからじわじわと回復傾向です。(とはいえ、まだ20チョイあたりをウロウロ)
40代だと40〜70くらいが適正だということなのでまだまだ心臓の機能回復が遅れているか、ストレス度合いが高いってことなんでしょう。
心肺機能もまだ平均より下レベルですがいっときのひどいありさまに比べるとずいぶん回復しました。
あまり動かなさすぎるのも良くないので年も明けたし、少しずつリハビリを兼ねて動いていこうと思います♪
↓久々更新 それから1ヶ月後の様子