抜歯をしました。


以前の歯科クリニックの院長は処置がうまくて、親知らずを抜いたときいつ抜いたか全くわからないくらい痛みもなく手早かったのですが、今の先生は違いました。

院長は、本当に腕がよかったんだなと実感しました。

今の先生は、痛いし、手際が悪いし、乱暴です。

院長も乱暴だったけれど、唇傷付けたりはなかったです。

最初の診断も誤りがあったし、この先生にお願いするのは心配です。


その上、抜歯した歯の根は折れていませんでしたびっくりマーク


後日、歯科クリニックの相談サイトでこの件を相談しましたが、医師の対応の仕方についてのコメントはありませんでした。

他の歯科医も誤診したり折れてない歯を抜歯したりするのかもしれません。


抜歯した先生は、一生懸命ここが欠けているなど言い訳していました。


歯の根は折れていませんでしたが、真っ黒だったので傷んではいたのかなあという感じ。


抜歯したせいで噛み合わせが悪くなり、しばらくは口の中は噛んで傷だらけになりました。

そういった説明もなく、とても不親切な対応に思いました。


抜歯後、麻酔が切れたら痛みが起こるという説明はありました。

ロキソニンが処方されましたが、私が聞かなければ、

1日3錠くらい

6時間から8時間空ける

薬が効くのに30分かかる

という説明はもらえませんでした。


唯一自発的にあったのは、抜歯後の治療費です。


ブリッジは、3種類あって、合金、ゴールド、セラミックの素材がありました。

それぞれメリットとデメリットがあります。


合金のメリットは保険治療ができるので安いこと。

デメリットは、接着がしにくく、バイ菌を寄せやすいこと。

溶けやすく体内に成分が流れること。

アメリカでは妊婦には使わないような素材であること。


ゴールドのメリットは、加工しやすく歯と同じ硬さであること。

デメリットは、見た目と値段。

口の中がキラキラで下品になるし、高額です。


セラミックのメリットは、見た目が歯と同じで違和感がないこと。

デメリットは、保健治療ができないので、ゴールドほどの体制がないのにコストがかかること。

保証も付きますが、割れることがあります。


いろいろ聞いて、やはり見た目と身体に害のないことが一番重視なので、セラミックにしようと思います。

けれど、このままこの先生にお願いするかは決められずにいます。


抜歯後に麻酔が抜けたあとは、信じられないくらいの痛みが起こり、奥歯が1本ないだけで、牛タンが食べられないことを知りました。