点滴減らして、ソリタを増やしたら、サチュレーションを下げる頻度が増えてしまったので、再び点滴を元に戻しているそうです。


お腹の調子でサチュレーションを下げていることが多いという疑いの元、お腹の対策をしっかり。


お腹の動きを良くする漢方(名前忘れた)を開始。


浣腸1日5回。


減らせる薬は減らしてみようということで、赤ちゃんの頃から量の変わらないダイアモックスを減らすことになりました。


面会に行った時には眠っていたけど、先生とお薬の話をしていたら、ちゃんと目を開けて、自分のお薬は自分で把握しておきたい!と言う意思を感じました。


どこか痛い?と聞くと、


(ハイ)の合図。


でも、どこってわけでもないみたい。


さすがにしんどいのが続くと嫌になっちゃうよね。





筋緊張対策のお薬てんこ盛りだから、それでお腹の動きが悪くなっているんじゃないか?


癇癪みたいな表現としてガタブルして自分の意思を伝えていたのが、お薬のせいでうまく伝えられず、ただ気管を閉じるという余計にややこしいことにはなっていないか。


鎮静のお薬増やしたら、また結石詰まりかけて痛いのかも?


また詰まったら?




もう、色々心配すぎて、この気持ちをどうしたら良いものか。


先生や看護師さんにお伝えしてみたりするけど、ただただ心配が過ぎる感じになってます。





息子と一緒に暮らしてきて、


もしかしてこうかな?


こういう風にも考えられるかも?


などなど、コナンくんばりに名推理をしてきました。


それが当たっていることもあったかもしれないけど、間違っていたのかも。と、今さら自分の判断に自信が持てなくなっています。


後悔もあるのかな。


すぐ涙が出てしまう。


後悔しても元には戻せないのだから仕方ないのに。





今日は午後から心理士さんとお話することになりました。


色々、お話聞いてもらってきます。





昨日は夕方から大雨。


雲行きが怪しいのわかってたのに、傘を持たずに出かけてびしょ濡れ。


春雨じゃ。濡れていこう。


何やってんだか。






病院のローソンで見つけたよ。


栗入り黄味あんが気になって。


甘いの食べて、深呼吸。





本日もおつかれさまです。