心の乱れ。


不安で不安で仕方ない。


出がけに、時計がない!で、探して出るのが遅くなり、車から降りて歩いてて、入院する人が大荷物持ってるのを見て、車に荷物忘れてることに気付いて(これが初めてではないけどね)、車に戻って。


要領が悪すぎる。


看護師さんと話していても、挙動がおかしいのを自分でも感じる。


在宅支援チームへ説明するのも、精神的にきついこともお伝えして、病院のソーシャルワーカーさんにつなげてもらうことにしました。


でも、心が落ち着かない。


先生とのお話が嫌すぎるのはよくわかってる。


心理士さんにつないでもらいました。




今までのことの振り返り。


赤ちゃんの時の髄膜炎、能室炎の時のこと、頭蓋骨縫合解離の時のこと。


自分自身、感染の値が上がることにとても心に負担があるのは感じていましたが、今回の脳出血のことも、急に何かが起こるかもしれない不安が押し寄せてしまいました。


それとともに、在宅での生活が成り立っているようで、もう限界だったことに気付いてしまった。


そもそもちゃんと休めていないことが、問題。


寝不足で、多すぎるミッションをこなすことが負担に感じていたのかな。


私がやらなくちゃ、学校に行けない。


学校に行かないと、仕事にも行けない。


仕事だけじゃなく、買い物も満足に行けない。


学校で安定して過ごせないと、付き添いしないといけない。


そして、行き詰まるだろう.


そんな一連のことも不安なのだと思います。


退院するにあたって、毎日の生活のことをちゃんと考えていこうと思いました。





今日は夕方、先生とのお話です。


息子は安定してきているので、大丈夫そう。







ベニシダレモミジ。


赤く紅葉したんじゃなくて、最初から赤い。


写真撮った日は、すごくいい天気だった。


今日は、寒くて小雨も降って。


最近天気が不安定だから、私も不安定なのか?





本日もおつかれさまです。