ルームコロンスプレー作りのワークショップに参加しました。

最初に自分のタイプをチェックして、おすすめアロマを選びます。
身体の巡りに問題がある透明感不足タイプと出ました。
おすすめアロマはスイートマジョラムとオレンジでした。

ルームコロンスプレー作りは、ものすごいスピードで終わりました。



アロマは、鎮痛作用のあるマジョラムとラベンダーを使いました。
マジョラムは、オレンジと相性が良いのですが、ラベンダーと組み合わせると、高血圧や目の下のクマやあざに効果的です。
肩こりにも。

視力低下、聴力低下(どちらも血行不良が原因のひとつ)に効果のあるアロマにラベンダーがあったので、結果とは違うけれど、この組み合わせにしました。
おすすめアロマは、ひとつは変えてもよかったのです。
マジョラムとスイートマジョラムは同じものだそうです。

出来上がったルームコロンスプレーは、ルームコロンなのに、家具と布には使用できないそうです
じゃあどこで使用するの
家具やファブリックのない居住空間なんて、あるのか
人にも服にもかけてはいけないそうです。
最初に説明して欲しかったです。

ワークショップを担当したスタッフさんとは別のかわいらしいスタッフさんに、精油辞典で見たアロマのブレンドについて相談しました。
わかったのは、生活の木のアロマは、芳香浴、アロマバス、アロママッサージには使えるけれど、直接肌に塗布すること、飲むことはできないそうです。
また精油辞典を読んで選び直すことにしました。

ルームコロンは、家具にかけてはいけないとか気にせず使いました。
ラベンダーとマジョラムの組み合わせは斬新な香りがします。
オレンジは普通だった。
でも好きな香りです。
ラベンダーの安眠効果か、ぐっすり眠れましたぐぅぐぅ
マジョラムの睡眠促進効果で、睡眠導入も良いです。

本当は、健康診断の結果を受けて、精油辞典で調べたアロマのを使ったブレンドアロマを買いに行ったのです。
(全部買うと大変だし、調合も大変だし)
病院での診察をするように書かれていましたが、病院での治療でずたずたになってしまった自分の身体のことを思うと、受診する気持ちになれませんでした。
病院でのどの治療でも改善しなかった痛みがコパイバで引いてきたので、精油辞典に載っている症状は、アロマで改善しようと思います。