初☆体験 サンタ・ルチアSt Lucia(聖ルチア祭)@幼稚園。

イメージ 1



スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドでは、

12月13日に一家の子供の中で年長の少女が祝祭に参加する。

少女は聖ルチアに扮してロウソクの冠を被り、ロウソクを手に持ち、

同じ扮装をした少女たちと一緒に行進する。

ロウソクは、生命を奪うことを拒む、火の象徴である。

少女たちはナポリ民謡『サンタルチア』のメロディーを歌いながら部屋へ入ってくる。

エンリコ・カルーソーが録音したことで未だ知られるこの歌は、

ナポリの美しい港の情景を歌ったものだが、多くのスカンディナヴィアでの詩は

ルチアが闇の中から光と共に現れたという脚色がなされている。

スカンディナヴィア諸国ともそれぞれの言語で歌い歌詞も違う。

行進はクリスマス・キャロルや、そのほかのルチアの歌を歌う。 Wikipediaより・・・


イメージ 2

というわけでノルウェーに来て初めて聖ルチア祭に参加しました。
幼稚園の行事の一つになってます。

幼稚園の先生達が日中作ってくれたサフランパンを頂きました。干しぶどうがついてました。

さてさて、最近はマイナス温度が続きます。おうちの周辺の道はすっかり氷で覆われスパイクをつけないと
全く歩けないほどまでになってしまいました。
そして昨晩は雪が降ったので、これならば普通に歩けるかなとおもったら甘かったです。
イメージ 3


さらさらの雪のしたにはやはり氷があるものですからつるつる滑ります。

お散歩していたら、数人とすれ違いましたが子供達は皆スキー板をつけて歩いていました。

イメージ 4

ジュニアは朝から外に出たがり、付き合うのが大変でしたが
昨年と違ってそりを、めっちゃ楽しんでるので1歳児と2歳児では全然違うなあ・・・と
昨年のソリ遊びを懐かしんでしまいました。。。

イメージ 5


明日、幼稚園へ無事つれていけるかな・・・・
急な坂道があるので、少し練習したけど、やっぱり無理そう・・・。この下の写真、突然急激な坂があるのです。
明日は車で送ってもらおう。

イメージ 6