思うに

約1週間のショートステイと次のショートステイの間は3週間が限界かな?

4週目に突入すると、理由もなく涙が出たり、読書や俳句等の趣味も停滞し、介護の合間もボーッと過ごすことになる


次のショートステイまであと10日もあるので困ったもんだ


そんな時

ベランダの鉢植えの面倒をみるのは癒しで

毎朝窓を開けてベランダに出る

朝一番・・・と言いたいけど、朝一番はまずトイレだわ(*≧∀≦*)


ベランダの花を一通り見てまわる(って程の広さはないけど)


今朝はハイビスカスの一番花が咲いていたのでとても嬉しい

嬉しいってことは、まだ鬱ではないようだ


去年の真っ白な紫陽花は

冬に枯れたようになって、暖かくなってからぐんぐん葉がついたけど、みんな「今年の枝」だから花付きは悪い


それでも2つ程花がつき、今度の冬越しは失敗しないよう手をうとうと思う。


ハイビスカスが咲くと

白い花が映える

カラーとか紫陽花とかコンロンカとか

新入りのクチナシも






クチナシは、実家の団地の庭にいっぱい咲いていた
団地は1~16号棟まであって、それぞれの庭(芝生って呼んでいた)は皆違う表情をして植栽もそれぞれだった。
キョウチクトウとかつつじとか
我が家のある5号棟はクチナシが特色だった。
香りがよくてね~
シーズンには四階の我が家のベランダまで香りが余裕で届いた。

建て替え事業でもう植栽も変わってクチナシも無いようだけど
なんか懐かしくて通販で買ってしまった。

花をクンクンすると良い香り(^^)
でも思い出の香りと少し違う。
団地のは株も大きかったし、種類も違ったのかも知れない。香りの記憶はかなり正確に残るものだ。
5号棟のクチナシはもっともっと甘美だった。こちらのクチナシは少し爽やかさが感じられる

そうそう
これも紹介したかった。
冬に近所の花屋で(紫陽花もここで)買ったシクラメン

その花屋、やたら「育てられる人だけ買って下さい」とか「文句をいう人お断り」等の「注文の多い花屋」なんだけど、このシクラメンには「上手に育てる人ば六月まで花を咲かせます」と書いてあった。
一通り咲き終わってから、また蕾を付けて咲き始めた。最初は縮れた色の悪い花だったけど、幾つも咲いているうちに、綺麗な花を付けだした。

うん!私は上手に育てる人だって証明されて嬉しい(*≧∀≦*)