二日目に予定していたポーラ美術館を初日に観てしまったから、二日目は究極の気まぐれ思いつき旅となった(*≧∀≦*)


お天気がとても良かったので、朝イチ富士山が美しく見えるラウンジが有名な成川美術館とやらに行ってみよう・・・

電話でバリアフリーになっている事を確認して出かける。


芦ノ湖湖畔の急な坂の中腹にある美術館だったけど、障害者用駐車場は玄関前にあるし、館内は二階に行くには昇降機利用だけど、富士山の見えるラウンジは一階にある。助かった~


入館したらラウンジに一直線!

そして思わず歓声!



こんな景色がラウンジの大きな窓いっぱいに広がっているんですよ。


しばらくここから動けない。

ダーリンも写真撮りまくり。


あ、美術館だから作品も展示されている爆笑

現代日本画の美術館だそうだ。
一応観てまわったし写真も撮った。

でも、やっぱり主役は富士山ね。
こんなに天気が良いなら、下の芦ノ湖からでも見えるよね~と芦ノ湖湖畔に移動。



なんだなんだ、こっちでも十分迫力だわ(*≧∀≦*)
小学生の一団が現れ、富士山をバックに集合写真撮っている。女の子がコンニチワって言ってくれたので「修学旅行?」っていう聞いたら、そうだって。思わず「良かったね~!」と言葉が出た。

そのあと、同じ学校の子供達が次々声をかけてくれるので、「どっから来たの~?」と聞くと「埼玉~!」そうか~埼玉は箱根に来るのね。

さて次は・・・

まず、
「割合近いところにあるから」
と選んだのが箱根駅伝ミュージアム
箱根駅伝好きだしね~あのまったりとしたお正月に、若者たちがハードにストイックに走り続ける姿をテレビで見ているのが(*≧∀≦*)

でも中は写真とれないし、歴史がパネル表示されていて、ユニフォーム等がちょこっと展示されているだけだし、いまひとつだった。

流されている実況放送に気持ちは高揚したけどね。あと往路優勝チームに贈られるトロフィーが箱根寄せ木細工で作られているのは初めて知った。


そしてここが往路のゴール

復路のスタート地点

なのよ~!テレビの映像を思い出してちょっと感動。


次はお昼



ガイドブックを見て美味しい蕎麦屋を探しだす。長い芦ノ湖の北の端っこ近く。今いるのは南の端だからちょっと遠いが。





タイミングよく待たずに入れて

お腹いっぱい蕎麦を食べたらダーリンは眠い、昼寝したいと言う。


それは良いけど・・・実は蕎麦屋のトイレで「ル・トラン乗車体験」というのをポスターで見て気になった。

ル・トランっていうのはオリエント急行の車輌で、実際にフランスを走っていた車両だというのだ。面白いんじゃない?

場所はラリック美術館。宿の方向だし・・・


早速電話で確認すると2時55分迄に受付すれば3時からの乗車ができると言う。車椅子でも大丈夫そう。
今は一時半。
じゃダーリンは湖畔の無料駐車場で一時間ほどお昼寝タイム。私はふらふら歩いてくるわ・・・


ってことにして、私は湖畔をふらふらと結構遠くまで歩いて季節を楽しんだ。
晩秋の湖畔を一人歩く・・・ってロマンチック爆笑


さ、そろそろ時間だわ!

長くなったので、次に続きます。