今日は雨が降ったりやんだりの空模様で

せっかくの休みだけど、何にもやる気が起こらなかった。

みい姫も気怠そうだったし…

 

でも昨日はとっても良い天気でね~

私は午前中は歩いて近所を散歩した。

ダーリンに追い出されてね。

どうやらダーリン、納戸部屋からウオーキングマシンを取り出して

リビングの私の定位置に置いて歩こうと思っていたようで

私のblogを読んだわけじゃないだろうけど、気になっていたのね爆  笑

 

歩いていると、いろんな植物に目が行って大変

お花ガーベラもきれいだし

にも目が行く

しばらく前からマイブームになっている棕櫚・蘇鉄なんかの南国風植物やしの木にも目が行く

 

横見て上見て足元みて

傍から見たら挙動不審も良いところ爆  笑

 

苔の掘り出し物はこれ!

なんか視界の端に、赤くてさわさわしたものが引っかかって発見!!

 

 

ヤノウエアカゴケ・・・と思われ。

よく見ようと赤い朔をつまんだら、ひょいと苔の一部がとれてしまった。

申し訳ない。大切に持って帰って、寄せ植えにした。

ガラスドームに入れると、朔が少し大きく見える。

 

南国風系植物やしの木ではこれ!

 

 

ニオイシュロラン…と思われ

棕櫚でも蘇鉄でもユッカでもないこの樹の名前を調べていたんだけど

いまいち確証がなかった。花が咲いたんで、間違いないと思う。

 

お花ガーベラでは、これ

 

近所の高級マンションのエントランスというか、前庭というか、

通りがかりの人間でも入れるエリアに入ってみたらこの群生

キレハラベンダー・・・と思われ

 

 

紫蘭も見頃

 

あと長閑な気分にさせてくれたのはジャガイモの花

 

 

アップもとったけど、ピンぼけだった。

 

公園脇の小さな畑だけど

 

そして、100均で洗濯グッズをいくつか買って

さらにお花屋で、最近安くなっているという胡蝶蘭を買うことにした。

 

なにしろ自粛・自粛でイベント事がみんな延期・中止

舞台や新規開店で使われる胡蝶蘭が相当な値崩れをしているらしい…

お花を救え!

 

花屋に置かれた胡蝶蘭、確かに結構大きいのが安くなっている。

立派なのが4000円とか

ミディ胡蝶蘭…といっても大きめのが2000円!

 

悩んだけど、結局ミディと同じ値段の「てのひら胡蝶蘭」にしてしまった。

 

 

 

大きいと置く場所に困るからね。

でも、テレビの上に飾ったら、もう一寸大きくてもよかったかな?と思う。

 

お散歩…にしては帰りの荷物が重たくなってしまったけど、

収穫は多かった。

二時間ほど歩いて、家に帰った。

 

ダーリンは30分ほど歩いた…といってビール生ビールを飲んでいた。

 

そして、買い物に行ったんだったら

無印良品でシェービング後に使っている化粧水と

鯛のお刺身が欲しかった…とわがままを言う。

 

仕方ない

昼食後は自転車でイオンへ。

 

無印良品に行くと

入場制限の行列だった。

鯛のお刺身は、結構立派な三重県の養殖もの。半身で500円ほど

もっと小さいのが欲しかったけど、これなら2日分になりそうだから買って

さて、帰るべと自転車に乗って驚いた。

 

後輪がぺしゃんこアセアセ

 

仕方なくイオンバイクに引っ張っていってみてもらうと

後輪がもうすり減っていて、チューブ交換といわれ

前輪のブレーキも交換といわれ

点検は500円と言われ

しかも引き渡しは夜7時

仕方なく荷物をもって、足取り重く家に帰って

自転車の引き取りは月曜とした。たまたま月曜日が休みだったからね。

 

午前中は楽しく過ごしたけど

午後はガッカリな展開だったな~

 

なによりチューブ交換が痛かった。

今日引き取りに行ったけど、全部で7000円以上かかった。

先にパンクしていたら

胡蝶蘭は買わなかったな~タラータラータラー