
↑続きです
その日、おじいちゃん先生のいる病院の待合室に
加齢に伴い増加する目の病気について…
みたいな(←多分そんな感じ)の
ポスターが貼ってあったんです
白内障とか緑内障とかの文字と
たしか黄斑なんとか〜とも書かれていました。
そのポスターにはこんな表があって、
チェック方法が書いてありました
これを診察の順番を待ってる間に
ちょっとやってみたんです
そしたらですよ、左目は普通に見えるのに
右目で見たら
それが波打って見えたんです
こんな風にわお。なんで??
↓↓↓
私の場合はここまで⬆️ひどくないけど、
こんな感じで、所々の線が波打って見える。
そして、所々、霞んでる
両目で見るとこうなってる事に
まったく気づかなくて
(良い方の目がカバーしてるらしい)
片目ずつ見て、気づく
みなさんも、やってみてください。
片目ずつ👀
で、わたしは
おじいちゃん先生に言われた通り
お家に帰ってたくさんパソコンで調べました
その上にラップのような膜が張ってしまう
疾患らしいです。
その膜がしわしわになって、
物が歪んでみえたり、大きくみえたりする
らしいです

治療法は手術しかない。
そしてその入院期間は
10日くらいとも書いてありました
え、10日も?息子、どうする?
簡単に10日も入院は出来ないのですよ、あたしは

心配と不安がますます膨らむ。
おじいちゃん先生、
『2・3ヶ月後に視力検査に来て。』
って言ってたけど、
別な病院でも診てもらおうと
病院を探しを始めました。
そして、
この疾患の手術をしている病院を探して、
すぐに週明けの予約を取りました
また長くなってしまった😮💨
もう少し続きます。
