縫い物は好きなのですが、私が一番嫌いな作業…それは…


型紙を写すこと…!!!!


裁縫されない方に説明いたしますと、まず服などを作る時には型紙を用意します。


型紙はそのまま使えるものもあれば、自分で紙などに写しとり、それをさらにカットして布に写し、布を切って初めて縫い始めることができます。



型紙を紙(一般的に使用されるのはハトロン紙と呼ばれる薄紙)に写す作業が大ッッッ嫌いなのです。

嫌いすぎて服は縫いたいけどなかなか縫い始められない。


でもこの大嫌いな作業をしないとどうにもならん

というジレンマ。



なんでそんなに嫌かって言うと、

ソーイング本などの型紙にはその本1冊分の型紙が一気に載っているので線がたくさんあってどれを写せばいいのかがわからなくなるのです。


裁縫の本などで紹介されている方法としては、ラインマーカーなどで目印をつけてから写す…とあるのですが

そうするとその服以外のものを作りたい時は前の線が邪魔になるし

借り物の本などの場合はラインマーカーを引くわけにはいきません



そもそも私は教科書などに書き込むのが嫌いで、本はキレイに使いたいタイプ。

なのでどうするかというと…


見る。


その形が浮かび上がってくるまで見る。

するとぼやーっと写したい形が浮き上がってくるので、その隙に紙に写すのです…が

すぐに見失うのでまた見る…


という謎の精神統一が必要になります

めちゃくちゃめんどくさい



さらに写しとる紙ですが、ハトロン紙は高いのであまり使いたくない。

だってほぼ使い捨てだもん。

同じ服何回も作らないしさ。


ベビー服ならまだしも、120サイズともなると型紙もそこそこの大きさ。

普通のコピー用紙などでは足りません。

紙を継ぎ足すか、大きな模造紙などを使う方法もありますが、コピー用紙や模造紙は透けないので写しにくい。


トレス台を使うこともありますが、トレス台のサイズも決まっているので、大きなものは面倒です。


そこで私がよく使っていたのが、100円ショップで売っている透明のテーブルクロスでした。

…が、これも最近手に入らなくなってきました。

うーん、困った!


ビニール袋を広げて使う手もありますが、型紙を布に写す時には型紙の外線をなぞる必要があるので、個人的にはハリがある方が写しやすい。


ハリがあって、大きくて、薄くて、そして手頃なお値段の紙………紙?

障子紙……??


と閃いたわたし。

とりあえずググる。

やってる人、やっぱりいる!!!



購入した障子紙はこちら。

94cm✖️720cmで400円しません。やっす


そして問題の線がわからんくなる問題。

うーん…はっ!凝視

フィルム付箋使ってみてはどうだろう?



(これだけ混戦してるので、本当にわかりにくい。一応色分けで青と黒がありますが、それでも混乱します)


見えてくるでしょうか?

こういうことです





見える…見えるぞ…!!線が私にもわかる…!!!





そして障子紙を重ねてみると



見えるー!!!!!



ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ


今のところの最適解これかもしんない!!

型紙写すのはやっぱりめんどくさいけど、これならちょっとやる気でる!!!



…と言うわけで、障子紙とフィルム付箋、おすすめです。




以前作ったこのピンクッション

今でも普通に使ってるんですが…

ソーイングビーを見ていて、マグネットタイプを使っている人の存在に薄々気づいていたわたし。


薄くて使いやすそうだな…

刺すやつより気を使わずに使えそうだし…


そういうのには目敏い

なぜなら私はメーカーの生産技術出身だから


意図せずカイゼンにつながるものを常にサーチする癖がついている


手縫いはあまりしないのですが、

必要に駆られてする時ももちろんあります


そんな時、針の一時置き場に悩んでそこら辺の布(多くは自分の服)に適当にプスっと刺してしまうズボラさ


流石に安全管理上、問題しかない

私が生産技術ならキレる


そんな折、あまり家の近くにはないキャンドゥに行く機会があって、これを見つけました



(中身ないんかい)


マグネットのやつあるじゃん!

これにあとバンドをつければ…


バンドを…

どうやって???


これはどう見てもポリプロピレン(PP)

PPは接着剤が付きにくいという性質があります


うーん…

ある程度しっかり固定させるためには…ピッタリの寸法…

もしくはゴムの弾性を使うか…?


こないだのピンクッションのあまりのゴムバンドで(無理やり)やってみっか



無理やりやった結果がこちら

イケる!!!!


というわけで、アームマグネットピンキーパーを作りました




下の子が小学校に入学するので、必要なものをチャチャっと縫う


色合いが男児〜〜

ガーデニングブロガーさんの記事を読んでは

私には無理かも…と躊躇していたラナンキュラスラックス。

ついに買ってしまいました!





ティーバ




アリアドネ


あったかくなってきたので、なんとなく近所の園芸店を見に行きました。


私はネモフィラが大好き。

でもネモフィラを植えていた花壇を潰してしまったので、新たに植えなくては…植えるならシルバーリーフのプラチナスカイがいい!

…と思ったのですが、出逢えず。


やっぱりもう少し早くないとダメだったかな…


収穫なしか〜と思いながら帰ろうとしたその時。

駐車場近くの売り場で、テラコッタ鉢の売り切りセールをやってるのを発見。


え、え、こんなに可愛い鉢が1000円!?

買わない理由ある??

そして鉢を買うなら植えるものも当然買いますよね?


…というわけで、ラックスを購入した次第です。


そのはずなのにどうしてそれ以外も増えるんでしょうね???





ミニバラ ミスピーチ姫





アカシア スピニーワトル



アカシアももう2回ほど枯らしているので…今回こそは!





シベリアアヤメ ロアリングジェリー

どんな花が咲くか楽しみです!