ペコリーノロマーノ500g
セモリナ粉90g
小麦粉75g
ドライイースト7g
ドライミント小さじ2
レーズン100g
卵4つ
牛乳大さじ4
ベイキングパウダー小さじ1
作り方
1、チーズをおろし、混ぜる
2、粉類を混ぜる
3、レーズンを加えて粉を纏わせる
4、卵を解きほぐし、牛乳を加えて混ぜる
5、3に4を加えて混ぜる
6、ペースト状になったら1を加えて混ぜる
生地をつくる
強力粉750g
マスティック小さじ2
マハレム小さじ2
ドライイースト7g
砂糖小さじ1
塩
バター60g
牛乳450ml
生ゴマ200g
白ワインビネガー少々
1、粉類にスパイスをいれて軽く混ぜる
2、イースト、砂糖、塩を入れる
3、バターに小麦粉をすり混ぜる
4、牛乳を入れて混ぜる
5、生地がまとまるまで捏ねる
6、ボウルに入れてラップをし、休ませる
7、煎っていないゴマにお湯を入れ、白ワインビネガーを加えてふやかす
8、6と7を15分から20分置いておく
9、打ち粉をした台に生地を乗せ、3mmほどの厚さに伸ばし、15cm角に12個切り取る
10、水気を切ったゴマを作業台に散らし、その上に生地を置いてゴマを押し付ける
11、フィリングにベーキングパウダーを加えてよく混ぜる
12、11を12等分にしてまるめる。打ち粉を使っても構わない
13、生地の真ん中に12を乗せ、中央が開くように4辺を折りたたむ
14、表面に溶き卵を塗り、15分ほど休ませる
15、180度で15分から20分、165度に下げて15分焼く
ハルーミチーズってなんぞや?
と思って調べてみると
キプロス料理の一種で、ヤギ乳と羊乳の混合物から作られるセミハードタイプの非熟成塩漬けチーズである。原料に牛乳が用いられることもある。融点が高く、フライやグリルに適している。
ハルーミは、キプロス、ギリシア、レバント等で人気がある。最近では、イギリスでも非常に人気がある
出典: ja.wikipedia.org
焼いても溶けず、キュッキュッとした食感が特徴のチーズだそう。
売ってるところ見たことない……!
ペコリーノロマーノは羊乳から作られるハードタイプのチーズで、これはたまにスーパーでも見ますね。
カルボナーラに使います。
日本だとカルボナーラはパルミジャーノを使うことが多いですが、本場ではペコリーノロマーノを使うようです。
そしてそしてさらに意味わかんないハーブ
マスティック
そしてマハレム
ググってもわかりません
もしかしたら呼び方が違うのかな…?
というわけで、これはなかなか再現が難しそうですね……
キプロス料理って食べられるところ……日本にあるのだろうか……
そして!
ブリティッシュベイクオフシーズン7放送決定〜〜\(^o^)/
やったー!
それまでに……シーズン6のマスタークラスレシピは果たして終わるのか…!!