私の家は共働きで、母は料理上手でしたがお菓子作りは全くしない人でした。

子どもの頃手作りのお菓子と言えば、コープの素でつくるゼリーやババロア、もしくはすいとんにあんこやみたらしを絡めたもの……。


小学生くらいになると、私と年子の妹は市販のキットを使ってクッキーを焼きました。
これがせんべいか!ってくらいガッチガチに硬いクッキー。でもそれがなんかくせになるんですよね。

今あの頃のクッキーの味を再現したくて色々やってみるのですが、全く再現できない。
何でだろう?
材料が違うのかな…?


小5くらいのときに、母がお菓子の本をプレゼントしてくれました。

これを見て初めて生地から作ったアップルパイ。
あれが私のお菓子作りの始まり。


今私は自分の子どもたちに手作りのお菓子やパンを食べさせてます。
別に拘りがあるわけではなく、ベイキングが趣味なだけなので市販のものも何の抵抗もなく食べさせてますけどね。


でも子どもたちが大きくなったら……
一緒にお菓子作りしたいな〜なんて思ってます。


さてさて、今日のレシピです


【スパニッシュウインドトルテ】



まずはフレンチメレンゲをつくります


*材料

卵白8個分

クリームタータ小さじ半分

砂糖475g


*作り方

1、卵白をハンドミキサーで泡立ててメレンゲを作る

全体が泡立ってから砂糖を少しずつ加える

一度に加えるとメレンゲが泡立ちにくくなるので注意

2、20センチの円を5つ書いたクッキングシートを用意する

3、23のメレンゲで二つの円と輪を3つつくる

線からはみ出さないように絞り袋で絞り出す

※残りのメレンゲは後で使用するので取り置いておく

4、100度のオーブンで45分焼く



続いてデコレーション用のスミレの花をフォンダンでつくる

1、それぞれの色のフォンダンを小さく丸める

39

ラベンダー色26

黄色39個(小さめに)


2、粉砂糖をかけ、クッキングシートを上から被せて楕円に伸ばす

3、紫3枚、ラベンダー2枚の花びらの真ん中に黄色のおしべ3つを乗せてスミレの花をつくる


同じ要領でスミレの花を13個作っておく


フレンチメレンゲを組み立ててケーキ本体をつくります。


1、オーブンで焼いたメレンゲが冷めたら、耐熱皿のケーキスタンドにほんの少しメレンゲをしぼり、その上に底の部分のメレンゲを乗せて固定する。

2、メレンゲを円の縁に8箇所しぼり、輪を乗せる

3、同じように2つ重ねる

4、残りのメレンゲでコーティングしてオーブンで乾燥させる



続いてスイスメレンゲをつくります

*材料

砂糖250g

卵白4つ分


*作り方

1、沸騰しているお湯で湯煎しながら泡立てる

70度まで熱して砂糖を完全にとかし、トロッとしてパイピングに最適なかたさにする

2、スイスメレンゲをパイピングし、100度で30分入れ乾燥させる



仕上げです


*材料

粉砂糖50g

生クリーム600ml

400gのいちごを4等分にカットしたもの

ラズベリー


*作り方

1、生クリームに砂糖を入れ、泡立てる

2、いちごとラズベリーを生クリームにいれて混ぜる

※キルシュやブランデーを入れてもいい

3、ケーキの中にクリームを詰める

4、フォンダンのスミレをかざる






イギリス人のメアリーのレシピでスパニッシュウインドトルテという名前ですが、フレンチメレンゲとスイスメレンゲを使って作るオーストリア菓子です。



ヨーロッパごちゃ混ぜ!!!!笑


それにしても卵白12個分ですよ。卵1パック買っても足りない。やばい。


そして残される12個分の卵黄。

控えめに言ってやばい。




ではでは〜〜