友達と実写映画「るろうに剣心」を見てきました。
るろ剣はわたしの原点のような作品です。
わたしがうっかり京都で日本史専攻の大学生活を送ったのも、元をただせばるろうに剣心が大好きだったから。
ジャンプのカラー原稿を切り取っては集めていたのは、私が小4のころでした。
・・・とまぁ、思い入れの深い作品です。
ただ、アニメは見ていなかったのであくまで原作オタクです。
わたしにとってるろ剣と言えば、和月先生が描いた、るろうに剣心明治剣客浪漫譚。それだけです。
さて、映画の感想です。
ネタばれすると思うので、ネタばれが嫌な人はブラウザの戻るを連打してください。
よろしいですか?
はい、昨日見に行ってきました。るろうに剣心。
映画の日なので混んでました。1000円。
混んでいて、取れたのが最前列。
他のお客さんは20~30代のカップルとか友人同士・・・みたいのが多かったですが、小さい子もいました。
でも私的には、あんまり小さい子にはおススメしない。
なぜならアクションシーンが多い!
というか!ほぼ8割くらい戦闘シーンなんじゃね?くらいの勢い。
アクションシーンは迫力ありました。
剣心は飛天御剣流の技名は「双龍閃」だけですが、あんまり効果的ではなかったような・・・
まぁ、殺陣はわりと本格的だったと思います。
でも剣心の「神速」を強調するためにカメラがずっと動いてるし、臨場感を出すためかコロコロアングル変わるので、じっと見てると疲れる。。。
なにより、あまりに戦闘シーンが多すぎて、物語全体のメリハリがあんまりなかった気がします。
正直、「まだ終わんねーのかな・・・」って思っちゃいました(思いっきり退屈してるじゃん)
で、血はぶしゅーって出るし
まぁ、当たり前なんですけど人はいっぱい死ぬし
(ていうか剣心、それは死ぬんじゃね?って時はわりとありました。笑)
小学生4年生以降くらいならアレかもしれんけど、10歳以下の子に見せたいかんじではないかなぁ。。。
アクションにクローズアップされすぎて、剣心が本当に伝えたいことが・・・なんか伝わらないんじゃないかなって。
るろ剣は確かに剣心の「人斬り」と「緋村剣心」との間で葛藤するのが前半の主要テーマではあったと思うのですが、
それでも剣心はやさしい。
やさしくて、強い。
人斬りとしての罪を、より多くの人を救うことで贖罪とする
それが、大本のテーマなんじゃないかなって。
それがどっこにもなかったのは、ちょっと心外。
剣心の「人斬り抜刀斎」としての側面しか描かれていなかったのが・・・なんだかなぁって。
あと、全体的にところどころ原作のセリフを言ってるのがわかるのですが、
ここは原作のセリフ使おうよーーー
ってとこでオリジナルなのは脱力しました。
ていうか最初のナレーションくらいさ、もうちょっと原作のさ、和月のちょっと独特な日本語の言い回し使った方が
「るろ剣」っぽかったんじゃないかと思う。
では、キャラクター別に。
緋村剣心(佐藤健)
それほど違和感はなかったのですが、「おろ?」とかべらんめぇ口調とかはやっぱ変。
何が変って、意識しすぎてイントネーションおかしい。
一緒に見た友達は元・テレビのディレクターだったのですが
「これよくOK出したな~」って言ってるくらい、語尾に「ござる」を付けるのが大変そうでした。
あとは・・・抜刀斎になるときの演技の仕方が薄っぺらいなぁ…
もっと淡々としてる方が大物っぽいと思います。
いきなり声低くしてドス利かせるのはなんか違うかなぁ・・・
それじゃただのヤンキーみたい。
神谷薫(武井咲)
前髪作る髪型・・・似合わないな武井咲・・・
薫といえばポニーテールくらいしか特徴がないのに、道着のときしかポニーテールしないんだ・・・
演技力はもともと期待してないのはそうなんですが、一番の見せ場もちょっとな~
あれは演技っていうか演出の問題かもしれないけど
最後の長台詞は確実にいらない・・・
ただでさえ間が悪いのに、ダラダラしゃべってるせいで余計に間のびしてたと思う
だって後ろで刃衛が暇そうにしていますし おすし
明神弥彦(田中澄登)
かわいかったです。役も合ってるし。
でも、もっと見せ場合ってもよかったかもね・・・
生意気で口が悪いけど、機転が効く弥彦の見せ場は、皆無でした。
まぁ、尺の問題があるから仕方ないかな
相楽左之助(青木崇高)
悪くはないけど、普通にただのチンピラでした。
彼に関する説明はほとんどないです。
まぁ赤報隊に対する説明は尺の問題でカットだとしても・・・見せ場の戦闘があるわりには、左之助の竹を割ったような性格が描かれてるというよりは
単純に喧嘩好きなチンピラ。
観柳に「剣心倒したら俺を雇え」とか言って赤べこで剣心が人斬り抜刀斎だって客にバラして喧嘩売るのもなんかアレなんですけど
井戸に毒が撒かれてそれに怒って剣心と一緒に観柳邸に行くという流れはわからなくはないですが
その時もっと義侠心を露わにして怒って剣心に無理やり「俺も行くぜ!」てついてった方が左之助っぽい。
斬馬刀での戦闘シーンが見せ場だったと思うのですが・・・
斬馬刀、剣心真っ二つにしちゃえばよかったのに・・・
高荷恵(蒼井優)
恵と言えば太めの眉がきりっと凛々しい・・・はずなのに
なぜ麿眉・・・
しかも超パッツンで、中学生のころの友達のコスプレ姿が頭をチラついて離れませんでした・・・
やっぱり、もう少し大人でセクシーな人の方がよかったのでは・・・
ていうか、恵はキャラが全然違います。
恵はとても誇り高い女性。
色っぽくて大人っぽくて、男を手玉に取るような言動を取ったり計算高いところがあるけど
実際は純粋な女性。
それが・・・生きるために観柳の愛人になったなんて言っちゃう、ビッチに・・・。
アヘンを製造してたことに対する罪悪感とかそういうものは描かれていないし、恵がある意味一番真逆のキャラになってる気がします。
原作の恵だったら、何があっても自ら観柳に抱かれるなんて選択肢・・・しないと思うんだけどな。。。
長くなるのでここまで。
分割します