まずは朝のスムージーです。
*はじめての小松菜スムージー*
材料
小松菜 1/4パック
グレープフルーツ 1個
バナナ 1個
初めて小松菜を使ってみましたが、癖がなくって飲みやすいですね。
バナナとグレープフルーツの組み合わせは鉄板です!
バナナにかなりシュガースポットが出てきました。
少なくとも今のペースだと一日2本消費するから大丈夫だとは思いますが。
見切り品で安いし、熟してる方がスムージーにはいいですもんね。
あ、あとスムージーの写真はあまり変わり映えしないので(笑)
スムージーにする前の写真を載せることにします。
朝のも写真撮っておけば、すぐにブログに書かなくても備忘録になるし。
昨日は出張だったので、夜は銀座の有機野菜とワインのお店に行ってきました。
3種のココット。
手前からトマトのバルサミコ酢かけ、モモ缶入り?のコールスロー、かぼちゃの煮物
だと思います、たぶん(笑)
店員さんおススメの、オレンジと甘夏のブランデースプリッツァー
にんじんのムース
普段はもっぱらワインで、ブランデーやウイスキーはあまり飲まないんですがスプリッツァーはジュースみたいで好きです。
あとアボカドのタルタルと野菜たっぷりピッツァを食べました。
ヘルシーすぎて同行者には物足りなかったかな?
でも私的には罪悪感も少なくて満足です!
あとワインおいしかった!
最初一人で席について待ってたのですが、店員さんもきさくでやさしかったです
お店もいい雰囲気でした!
さて、今日の夜のスムージー
*清見オレンジってみかんですかスムージー*
材料
小松菜 1/4パック
清見オレンジ 2個
バナナ 1本
一応スムージーの写真もこちら
・・・うん、違いわからんね!
グリーンスムージーの基本レシピはオレンジとバナナとグリーンかな、という勝手なイメージなんですが、
実はオレンジで作ったことないと思ってオレンジを買ってきたら
オレンジはオレンジでも清見オレンジでした。
あまくておいしいよね。
って、これいわゆるオレンジとはちょっと違いますよね・・・へたこいたー
皮を無理やり手で剥いて、薄皮取ろうとしたら無理だったのでそのまま投入しちゃいました。
ちょっとだけ薄皮の繊維を感じましたけど、苦味もなくておいしい。
オレンジだとグレープフルーツより味も香りも甘いですね。
基本!ていうのがよくわかる、とても優しくて飲みやすいスムージー。
グレープフルーツとどっちが好きかと聞かれると、僅差でグレープフルーツかも。




