つい先日のことです。

朝起きると妹からLINEが来てました




いや、線香あげてへんのかい。

(今実家には母と妹が2人で住んでます)



この日妹は休みで、前日飲み過ぎて二日酔いだったそう。

父も身体壊しても最後までお酒をやめられなかった人なので、「肝臓休めろってことなんじゃない」と話は終わったのですが…



その後妹から池のポンプが壊れた、と連絡が来ました


実家の池は深さ3mほどある巨大なもので、水道会社を経営していた父が自分で作ったものです



とは言え、父が買っていたわけわからんくらい高い錦鯉はもういなくて、今いるのはその子どもだか孫だか玄孫だかなんですけどね



ポンプがないと水を循環させられず、水質が悪くなるのとエアレーションできなくて酸素が足りなくなります。
深い池なので大きなポンプが必要。
今使われているものと同型のものを検索。


いや、たっっか!
まじかよ

しかしこんなポンプ、どこも在庫がなくメーカー直送。そのメーカーにも在庫がなくて一ヶ月はかかる、と連絡が来たようで妹はパニック

ぶっちゃけ私はこの機会に池やめれば?くらいに考えてたので塩対応していたら、妹がキレて喧嘩しました

めんどくせー




そしてこれ。

…お父さん。


おまえまじでそういうところだからな…!!


以前帯のリメイクでバッグを作りましたが

またバッグをつくりました


と、言うのもですね

今度義妹(夫の妹)が結婚することになりまして


その両家の顔合わせで振袖を着たいと言うので、私がその着付けをすることになりました。


私が成人式の時に着た振袖を貸すことに。

いやぁこんなこともあろうかと地味めの振袖を選んで正解でしたね(?)


大学生の頃私は京都にいまして


実家に出入りしている呉服屋さんが、京都で私の振袖を見せてくれると言うので行ったのですが

京女の奥様が激推しで決めた振袖なんです


それはさておき、振袖を着るとなると色々と必要になります。

幸い義妹は私より背が高いものの、着物も草履も私のもので大丈夫そうだし、

あとは小物…


あ、バッグどうしよ。

成人式のやつは草履はもうベロベロになってしまって、セットのバッグはあるけど…

そのあと結婚式とかで何回か使ったのでちょっと草臥れてる



…よし、作るか(強引)


と言うわけで、またもやヤフオクで買ったもののなんか若すぎて使えない袋おびをリメイクしてバッグを作りました






毎度のことながらYouTubeを参考に作りました


カルトナージュという厚紙をボンドで貼っていくやつで、縫いません





中は箱が入ってます

箱に貼る布は悩んだのですが、以前一瞬だけつまみ細工やろうとした時に買ったちりめん生地を使いました。


あれこれ手を出していると家に無限に素材がある


概ねYouTube通りには作ってますが、動画ではちょいちょいサイズミスや字幕のミスがあったのと

私の帯が厚手なので、膨らみすぎないように若干自分なりにアレンジしています






なにも考えずにやった割に、柄合わせバッチリ。

奇跡。


帯としては使いづらくても、バッグならばカワイイのではないでしょうかニコニコ



ところで性懲りも無くヤフオクでまた着物や帯を買ったのですが、うっかりおまとめ購入の期限切れで送料を二回払う羽目に…

oh…えーん

ここまでくると、やはり私は紫陽花が好きなのかもしれない笑い泣き


というわけでまた紫陽花が増えました



星の桜です


お花のフリルがかわいい。

あと私はガクアジサイが好きなようです。


売れ残り500円になっていてついお迎えしてしまいました…




群舞と



サマースノーもたくさん咲き始めました



ミニバラのピーチ姫も。


バラは棘があるものはあまり増やしたくないので、基本的には棘なしもしくはミニバラでいいかな、という気がしてます





芝生の雑草ぬきすごく頑張ったので…本当に誰か褒めて欲しい…

ほんとうに大変でしたほんとうに…(ここまで放置するからいけない…)


庭の雑草って毎年繁茂する種類が違うなと感じていて、今年はアメリカフウロというツンツンしたのがついてるやつが多い気がします



ニワゼキショウとマツバウンランはかわいいので残す人間のエゴ