人は、自分が実力だと思っている能力の十倍以上の秘めている能力
(潜在能力)を持っています。
それを引き出すためには、今の自分自身の内側にあるメンタルの
タイプを知ることがとても大切です!!
メンタルタイプには
「王様タイプ」「ストイックタイプ」「受身タイプ」「ストレスフリー」
「ニュートラルタイプ」などが、あります。
引き続き、今回は、「王様タイプ」と「ニュートラルタイプ」について少しだけお話します。
「王様タイプの特徴」
強い存在感と統率力を持っています。自ら行動出来るリーダータイプ
(王様っていうからだいたい想像つきますよねo(^-^)o)
周りから頼りにされることで、相当な力を発揮します。
自分が王者としての自覚があるため、リーダーを自ら買ってでる。
決断力が長けているので、物事がスピーディーに進む。
ここまでくると、かなり頼もしい存在ですね!!
しかし、唯一の欠点は、周囲の力を引っ張るのはいいが、たまに
自分勝手な行動に出やすいこと。
裸の王様になる可能性を秘めているので、冷静に判断するココロ
を意識していきたいですね。
次、「ニュートラルタイプの特徴」
特にこれといった特徴はありません。が、臨機応変に対応する能力
は、ずば抜けています。
”なりきらないタイプ”とでもいいましょうか。
王様になりきらないストイックなタイプ
王様になりきらないストレスフリーなタイプ
ストイックになりきらない受け身タイプ
ストレスフリーになりきらない受け身タイプ
”なりきらない”けど、状況を察知・判断する能力はずば抜けています。
状況や立場に応じて、使い分けがうまい。
なんか下手すると、多重人格者とかよくわからない人って思われて
しまう傾向があります。
欠点は、自分のポリシー簡単にをまげてしまいやすいこと。
人に流されてしまうって言えばいいのか・・・
わたしたちは、なんらかの組織で生きています。
組織にいる以上、やはり、ニュートラルタイプで切り抜く人が
多いのではないのかな?と思います。
偉そうなヤツ、生意気なヤツ、付き合いにくいヤツ、変わったヤツ
なんて、やはり呼ばれたくないもんですね。(本音は・・・)
ニュートラルでも結構。しかし、自分のポリシーは貫き通したいですね。
やはり、周りの顔色を気にして生きていくのは、いつか限界がきます。
病気になります、ココロの!
決めるのは自分のココロです。
時には王様、時にはストイックになってもいいんです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。