豊かさ | ひなたの道を選んで生きる✥光と闇を結ぶ星よみかさんのブログ✥

ひなたの道を選んで生きる✥光と闇を結ぶ星よみかさんのブログ✥

カナイプレートアート認定ナビゲーター、星よみかさんです。
闇が深いほど、それと同じくらい強く光り輝く自分がいます。
星よみとカナイプレートアートで、自分らしく生きるための
サポートをしています。お気軽にお声がけください

魂の調律師
星よみか⭐️です

水仙の花をいただきました


水仙がこんなに香りたつ花とは

知らずに生きてきました 笑

昔から、

子どもの頃から慣れ親しんだ花

のはずなのに


今の今まで

水仙の花の香りが「これ」とは

意識せずにいたので

初めて、「コレが水仙の香り」と

知りました


私は

知らないことだらけです 笑笑


どうして

身近にあった水仙の香りを

知らなかったんだろう


薔薇の香りや

百合の香りも

金木犀や沈丁花も

その香りを知っている


私は…

何となく

水仙に無関心だったような気がする


身近な草花なら

たんぽぽやクローバー、シロツメクサ

それらもたくさんあって

「そんなにいい匂いじゃないな」という

認知をしながら

それらを使ってよく遊んだ


けれどもそれらの草花より

姿も美しく凛と咲いていた水仙には

注意を払わなかったんだなぁ


そう思った


どんなに身近にあっても

どんなに美しく可憐に咲いても

良い香りを放っていても

無関心だと

何も「知らない」「知られない」ままだ


それらは全て(自分のなかでは)

「無い」ものとなってしまうのだな


・・・・


水仙をいただいての帰り路

ずーっと水仙が

香っていて

ふんわりと心地よかった


玄関に飾ったら

玄関いっぱいに良い香りが広がって

自然の花が持つ香りの強さに

あらためて感じ入った次第

空間の氣が変わった


明日から少し、留守にするので

せっかくだから

近所の行きつけのコーヒー店に

預けることにした




少しでも多くの方たちに

見てもらえたら

この水仙も嬉しいかも知れないから


すると、常連さんが早速

「わぁ!可愛い💕」

「水仙って、いい香りがするのよね〜」

「ステキ〜」と、喜んでくれた


店主は

「私、水仙には思い出があって…」と

水仙にまつわる思い出話をしてくれた


そんな中でコーヒーを一杯飲む朝


豊かで幸せな朝だ


・・・


幸せとか

豊かさって


それに気づくことなのかもしれない

無関心でいたら

分からないままなんだね


あ、それと

こういう身近でささやかなことを

「幸せ」と感じてしまい、

それに満足してしまうと

それ以上大きな幸せがない、

というような「恐れ」を

持っている人がいるかも知れないね


昔のドラマとかで

貧しいけれども道端の花一輪で

癒される…的なシーンも

あったんじゃないかな


もしくは

聖貧…的な教えとか


それを自分はどう捉えたか、というか

苦しくて辛いときの

ささやかな慰めのような出来事が

そのまま、苦しさや辛さと同じに

なっちゃってるってこと

あるだろうか


私は、今考えてみると

そういうところがあったかも知れないと思う


貧しさを喜び、感謝しろ…というような

幸せは後の世にある…とか

そういう宗教的なお説教を聞いたから

反発していたこともあるだろうし

つまり

ささやかなことに幸せを感じることは

反発している宗教観を肯定するからイヤだ

というようなこと


そして

幸せにサイズがあるわけじゃなかろうに

小さい大きいという概念が出ちゃうことも

ある…かな?

小さいので満足したらそれ以上はない

とか

大きいのを望んだら欲が深くて悪い

とか

(雀のお宿のつづらのサイズみたい?)


「どうしてそんなに怖がってるんだい?」

と、当時の自分に声をかけたい気がする




今、私が思うのは


安心して

たくさん「ちっちゃな」「幸せ」を

感じてたら

何だか楽しくて

豊かで

リラックスしていて


いい感じに

生きてるなー

って思えるよってことかな


=========


星よみかさんのコンサルは

完全個別予約制です

【ご相談料】

星よみなしの傾聴&カウンセリングは

街の整体院価格

6000円/時間 延長10分1000円


星よみ60分は8000円


その他、継続サポートについては

応相談


お問い合わせ

info@mikamika3333.com