私がインタビュアーを務め、個人投資家の方にインタビューした動画が投資道場と言うサイトに載りました 



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba

取材してる動画の閲覧は有料ですが、取材してる時の写真と取材の概要は無料で下記URLで閲覧出来ます

http://fx-stock-gold.com/training/hara/

しっかし取材してた時は気付かなかったが、何故かIT系の人が取材を受けるとこのようなろくろを回すポーズを取ってしまうと前ネットで話題になっていたが(知らない人は下記URLを参照下さい)、自分も無意識のうちにやっていたことに今日初めて気付いたw

Web業界人の間で密かなブーム? 「エアろくろ」がなぜか一部で大盛り上がり
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/19/news075.html

「私には特別な才能などありません ただ好奇心が激しく強いだけです
(アルバート・アインシュタイン 物理学者)」

アインシュタインにしろ、野口英世にしろ、結果を出したくて頑張ってたんじゃなくて、ただただ自分の好きなことの研究に没頭したオマケとしてノーベル賞などの結果が付いて来たと言う人は多い 

結果を求めるが故に迷走してた自分にはハッとさせられる言葉だった

目標を見失ってしまった時は原点に帰ることを気付かせてくれる一言だ

「CROSSROAD~20代を熱く生きるためのバイブル~(サンクチュアリ出版)」

帯に書いてあった「ありきたりの人生を送るか、2度とない人生を求め続けるか、20代は生き方を選択する人生のクロスロードだ」ってキャッチコピーに惹かれて買った一冊

凄く熱くなる、やる気の出る一冊でした

20代を、と言うか人生止まることなく突っ走りたいもんです



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba

舞台鑑賞後は1982年に発売されたシングル「3年目の
浮気」が140万枚のヒットを記録し、日本有線大賞新人
賞を獲得したヒロシ&キーボーの黒沢博さんのバースデイ
ディナーショーにご招待頂き、行って来ました 

今オンエアーされてるソフトバンクのCMでは「3年目の
浮気」の替え歌で「3年学割タダ」と言う歌でトリンドル
玲奈とデュエットで歌ってる方です

ステージでの貫禄が漂ってて、大物はやっぱり違いますね


改めてお誕生日おめでとう御座います



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba

女子バレーボール元日本代表の大林素子さん(写真中央)主演の舞台に招待頂き、楽しんご君と新国立劇場に観劇に行って来ました

「MOTHER~特攻の母 鳥濱トメ物語~」
http://www.airstudio.jp/index_120920mother_tokyo.html
9月20~23日
新国立劇場



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba


特攻隊員が多く出撃した基地の近くで食堂を営み、これから命を散らす多くの特攻隊員の心の支えとなり、母のように慕われた実在の人物鳥濱トメと特攻隊員とその周りの人たちの物語です

初めから終わりまで涙が止まりませんでした

はじめに断っておくと、この舞台は特攻隊を美化する内容でも無く、ひたすら悲惨さを描いた反戦な内容でも無く、全ての日本人に観て欲しい舞台でした

私は政治思想やイデオロギーの違いが交友関係を左右することは無いが、特攻隊の死を犬死呼ばわりするような人とは仲良く出来ないと思う

外道な作戦であったことは否定できないが、白人至上主義がまかり通って、アジアやアフリカのほとんどがヨーロッパやアメリカの植民地と化してた当時、有色人種の国が白人の国に戦争で負けると言うことは、植民地にされ、国民は奴隷と化し、婦女子は貞操に危険が及ぶと言うことを意味していた

特攻隊員は自らの命を投げ出して国と愛する人、自分の家族を護ろうとした

結果として日本は負けたが、日露戦争での勝利や大東亜戦争序盤で次々に連合軍を打ち破り、当時最新鋭だった大英帝国軍艦プリンス・オブ・ウェールズを戦闘機だけで短時間で撃沈させ、神風特攻隊が多くの米軍に被害と精神的に恐怖を与えたことは

有色人種は白人に勝てないと言う白人不敗神話を打ち破り、多くのアジア、アフリカ諸国に独立の気概と勇気を与え、20世紀中にアジアからヨーロッパの植民地が消滅した

私は偉大な先人の尊い犠牲と自らの命を捨ててまで国を護った勇気に心から感謝し、敬意を払いたい

そして全ての日本人にこの舞台を観て欲しい


海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba