毎月の獣医さん[5月]with師匠の目 | jujuと親方一家と若旦那一家

jujuと親方一家と若旦那一家

ロビン・ぷりん・師匠(りん)と、石川ドッグレスキューから保護犬:親方様・びちの2匹。
2024年3月13日ロビン18歳10ヶ月
2020.7月・11月に猫3匹を保護!!
ミニチュアダックス4匹+保護猫3匹です。
よろしくお願い申し上げます。



前月(4月)の獣医さん




5月17日(金)

毎月の獣医さんに行ってきました🚗³₃



前々回 ぷりんが 白内障 初発だったのもあって

そういえば…

師匠は 1回も目を診てもらったことないなぁ…と


今月の獣医さんは

師匠を連れて行きました電球









不安めっちゃ 不安そうな師匠アセアセ

ゆずつぶドゥ家の ブースターカーシートと似てるルンルン






我が家は 薬1ヶ月分と 多頭なので

診察した翌日に お薬・支払いになります

診察終わったら すぐに帰れるから楽チン気づき









体重は 3.8kgでしたてへぺろ

(激ムズ試験に いつか出るかもね笑)






義姉妹の ぷりんの目は 白く見えて

白内障 初発で 早期発見でした


師匠の場合は 

なんとなーく赤く見えるんだよね…不満





虹彩萎縮と核硬化症


なんやそれ~?びっくり




まずは 犬の目の図です



    

虹彩萎縮とは

高齢になってくるとこの虹彩が縮んできてしまうことがあります。これを虹彩萎縮といいます。
虹彩萎縮になると、光を調節出来なくなってしまうので、強い光のあるところに行くと眩しくて眼を細めたりします。

海辺や日中のお外の光、屋内の光でも眩しがる事もあります。


治療法は 残念ながら  ないそうです


犬は視界の世界より 嗅覚の世界で生きているので

不便さはないと思っているjuju姐

もちろん オモチャで遊んだり 追いかけたり

視界の世界は 保ってあげたい


師匠が

知らんぷり目を細めるのは ここに原因があったのね不安




    

核硬化症とは

高齢犬にみられる水晶体の老齢性変化です。
水晶体は生涯を通して水晶体の繊維が産生されますが、古くなった水晶体繊維は水晶体外に排出されることなく、中心部に向かって凝集され硬くなった状態です。
視覚への影響はほとんどなく、とくに治療の必要はありません。


治療の必要がないらしい



とにかく 師匠もシニアの年齢になったということ


これからも 気をつけていかなきゃねアセアセ







親方様のお薬



★エピレス錠 40mg…てんかん発作の低減

★ウルソ錠 100mg…肝臓

★アナピック錠 12.5mg
                     …心不全・血管拡張

★イソバイドシロップ…脳圧を下げる

★セルシン散+プリミドン顆粒の分包は

興奮を防ぐ安定剤・てんかん発作の予防で

 夕食に 1袋与えてます

写真には ないけど

セルシン散+プレミドン顆粒も 飲ませます


親方様は 
去年の11月21日から 癲癇発作はありません
このまま 落ち着いてくれてるといいなにっこり







親方一家 フィラリア薬

びちのお薬(アトピー性皮膚炎)



フィラリア薬 2ヶ月分

★200mg…親方様・びち
★100mg…ぷりん・師匠


びち…アトピー性皮膚炎

★アポキル…30回分(2~3日に1回服用)








三毛猫おでんのお薬

アトピー性皮膚炎


おでん… 影響のない量のステロイドで

お薬もらいましたニコニコ

★プレドニゾロン…ステロイド

★ファモチジン(ガスター)…胃の粘膜を改善








若旦那一家



★レボリューション…3匹×2ヶ月分(6本)









星星星星星




診察が 終わった師匠

少し 病院の周辺を お散歩しよか~ルンルン








ぼっち散歩 最高だなニコニコ飛び出すハート

師匠は 群れたがりではないので

自分のペースで歩いたり 遊んだりするのが好き







行く時は ガタガタ震えてたけど

お散歩も出来たし

帰りの車の中では リラックス飛び出すハート








す~ぐに ネムネム体制となりました



師匠 お疲れちゃんでした拍手







星星星



追悼


ジョージアさん家の みるくちゃんが
本日 11時  お空にお引越しします

頑張った みるくちゃんのお見送りをしましょう

ありがとう みるくちゃん˙˚ʚ✞ɞ˚˙