やっと、アプリ制作も終わり
残りはAndroidマーケットに投稿するだけとなった
というところで下記のようなエラーが発生。



minSDKVersionは正の32ビット整数である必要があります。

最初は、え??って感じだったのですが
ただ、xmlファイルに
<uses-sdk android:minSdkVersion="数字" />
が抜けているようでした。
皆さんもお気をつけ下さい。
下記に詳細を書きます。

<uses-sdk android:minSdkVersion="integer" 
         
android:targetSdkVersion="integer"
         
android:maxSdkVersion="integer" />

今回修正が必要なのは1番目の
android:minSdkVersion="integer" 
の部分になります。これは
最低でもこのAndroidバージョンであれば動く
という意味になります。
"integer"の部分は下の表を参照してください。


Platform VersionAPI Level
Android 3.112
Android 3.011
Android 2.3.410
Android 2.3.3
Android 2.39
Android 2.28
Android 2.17
Android 2.0.16
Android 2.05
Android 1.64
Android 1.53
Android 1.12
Android 1.01





















今回は、Androidアプリの画面をフルスクリーンにする方法を
書きたいと思います。

screenshot1

今回編集するのは
TestprojectActivity.java”ファイルになります。
まず、追加するコードを下記のようになります。

Window window = getWindow();
// メニューバーを非表示にする
window.addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
// タイトルバーを非表示にする
window.requestFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);


このソースを

package jp.ne.base.test;

import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;

public class TestprojectActivity extends Activity {
    /** Called when the activity is first created. */
    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);

        //insert code here

        setContentView(R.layout.main);
    }
}

"//insert code here"に追加していただければ完了です。
codeを追加する際に"import android.view.Window;"するのをお忘れなく。









今回は、Androidアプリを作成する際に画面を固定する方法を書きたいと思います。
screenshot1
今回変更するファイルは"AndroidManifest.xml"になります。
開くとこんな感じになっております。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"

    package="jp.ne.base.test"

    android:versionCode="1"

    android:versionName="1.0" >


    <uses-sdk android:minSdkVersion="15" />


    <application

        android:icon="@drawable/ic_launcher"

        android:label="@string/app_name" >

        <activity

            android:name=".TestprojectActivity"

            android:label="@string/app_name" >

            <intent-filter>

                <action android:name="android.intent.action.MAIN" />


                <category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />

            </intent-filter>

        </activity>

    </application>


</manifest>

今回は赤文字で、太文字の部分に書き加えます。
android:screenOrientation="landscape"
これを書き加えると、画面が横に固定になります。
ですが、このままだと画面の向きが固定したとしても
端末の向きが変わってしまう場合、再構築が行われてしまいます。
それを防ぐコードが
android:configChanges="orientation|keyboardHidden"
になります。これを赤文字部分に書き加えることによって
再構築させない処理を可能にしました。

android:screenOrientation
に下記の条件を入れると、画面向きの設定が可能である。















条件
解説
portrait向きを縦に固定する
landscape向きを横に固定する
divの画像を差し替えたい。
または、なにかのfunctionを呼び出したら
画像を表示したい。
そんな時は、、、

~HTML~
<div id="test" onclick="test();"></div>

~JavaScript~
function test(){
    document.getElementById("test").innerHTML = "<img src ='ファイル名'>";
}


上記のように設定をすると、
testのdivをクリックすると、testファンクションが呼び出され、
divのIDが"test"の内容を
<img src ='ファイル名'>に置き換わる
という処理内容です。
画像を差し替えたい場合は、ファンクションの引数を応用すれば
可能です。
現在国家試験
応用情報処理技術者試験:午前の対策アプリを作ってるのですが、
レイアウトがあまりうまくすすまない。
明後日までに完成させたいな♪
ある程度完成したら画像などあっぷします♪