「最強の独学」の合間の、ストレス解消に音楽 | ミュージックセラピーのブログ「音楽のある暮らし」misa

ミュージックセラピーのブログ「音楽のある暮らし」misa

音楽でWell-beingな毎日を。音楽療法士・ピアノ講師のmisaです。高齢者施設でピアノも弾いています。耳をすませば日常は音楽であふれてる。音楽の力と癒し、リラックス法を綴ってます。音楽で心身を健やかに幸せに調律していきましょう。

たまたまネットで見かけた「最強の独学術」の記事。


このインタビューをされている「独学の達人」という本山さんは、貧しい高校生時代、親がいない状況下で独学で東大、ハーバードへ進んだそうです!


受験勉強中の休憩は、生きていくための洗濯や皿洗いなどの家事だったそう。


そんな受験勉強中の最大のストレス解消法が、
週に一度の1時間の音楽だったそうです!
当時好きだったブルーハーツの歌を聞いて、歌うことだったとか!

記事のリンクをはっておきますね。
何か「独学」する時の参考になれば幸いです^ ^

“極貧” から東大とハーバードに合格した男の「最強の独学術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
向上心の強い人であれば、種々のビジネススクールに通っているという人もいるでしょう。ただ、時間の制約もあり、社会人の勉強はどうしても「独学」になりがちです。ところが、これまで「先生に教えてもらう」という勉強しかしてこなかった人にとって、独学で成果を挙げることはそう簡単ではありません。 そこで、「独学の達人」本山勝寛(もとやま・かつひろ)さんにそのコツをお聞きしました。本山さんは、高校時代、アルバイトで自活する極貧生活を送りながら、独学で東大に合格。そうして編み出した独学術で、ハーバード大にも合格した異色の経歴の持ち主です。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹(ESS) 写真/玉井美世子 必要に迫ら…
studyhacker.net


記事とは関係ありませんが…
最近「チェアリング」という言葉を知り、
庭で「チェアリング」してみました〜



本を読んで、気持ちよい時間を過ごせましたよ〜🌿