“お目当ての物”は~くるみ割り人形とくるみ割り | その先の軽井沢へ

その先の軽井沢へ

 ~移住者からの軽井沢案内~

日々の様子はInstagramで更新中
記事下かプロフィールのページにある
インスタのマークをクリックすると
ご覧いただけます。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

 

先日来探していて、「エルツおもちゃ博物館」で見つけた“お目当ての物”。

 

それは…

 

木製のくるみ割り

※後ろのきのこの形の物2つ

 

反対側はこんな風にねじ込み式になっているんです♪

 

 

軽井沢からほど近い東御市は、希少な国産くるみの生産量が日本一。

ここに来て、初めて知った殻付きの新鮮くるみ。

この木製のくるみ割りは、とっても柔らかな感触で割れるのでお気に入り!

 

 

以前はハルニレテラスの「我蘭憧」さんや中軽井沢駅前の「Lini」さんにもあったのですが、今回はおもちゃ博物館で在庫を見つけました。

 

 

くるみ割りと言えば、「くるみ割り人形」が思い浮かぶし、おもちゃ博物館にもたくさんのくるみ割り人形が展示・販売されていますが…

 

入口でもお出迎え

 

 

今では装飾用が殆どで、実際にくるみを割ると顎が外れてしまうそうなのでご注意を!

そして、なぜ王様や兵士のデザインが多いかというと、普段庶民が頭の上がらない人たちにくるみを割らせることで、鬱憤を晴らしていたことに由来するそうです。

 

 

どこか滑稽で哀し気な兵隊さん…

※おもちゃ博物館の売店で買ったクリアファイル

 

 

エルツおもちゃ博物館では、現在「くるみわり人形とクリスマス」という企画展を開催中(2024年1月8日まで)。

1月2日14時からは「新年くるみ割り~くるみ割り人形と新年を祝いませんか?」というイベントも予定されていて、くるみ割り人形にまつわるギャラリートークや、くるみ割り人形を使ったくるみ割り体験も出来るようです。

顎が外れないのか、やってみたいな♪

 

 

では、最後に我が家のくるみ割りでの実演をご覧ください。

 

実演=我が家の兵隊さん

 

 

 

 

 

↓クリックお待ちしてます

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

 

↓移住に関する情報は、こちらからもご覧下さい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ