懐かしさと表現の方法と家族への不満 | みっちゃんの壺焼き

みっちゃんの壺焼き

日々の徒然なんかをぼちぼちと
つぶやいていこうかな・・・

ちょびっとご無沙汰してしまいました。

結構、忙しかったのです、はい。


ま、ぼちぼちやっておりますウインク


昨日は年度はじめで忙しい中
午後半休をとってお出かけしてきました。

内幸町ホールまで。

朗読会だったのです。

16時開演で、少し時間があったので、懐かしい銀座駅で下車しました。

 

 

 

地下道で、三越から出て、化粧品売り場の物凄い人出に驚きながら、4丁目交差点へ。

 



そのあと、教文館へ行き、山野楽器へ行き、伊東屋はいいや~とやめて、あちこちぶらぶらしました。

いや~。

懐かしーーるんるん


はい、わたくし。

20代の頃、銀座1丁目にあった会社にお勤めしておりましたの。
おほほほニコニコ

上野が稽古場だったので、帰りに稽古場に行く形でして、定期が欲しくて会社を場所で選んだという・・・ニヤリ


そんな私の当時のお仕事は、総務経理でしたので、銀座にある銀行に、ちょくちょく行っておりました。

 

ついでに、事務用品を買いに行ったりもしておりました。

銀座で事務用品といえば、伊東屋さん。

はい、わたくし。

当時何度も伊東屋さんの店員と間違われたりしておりましたニヤリ

当時の伊東屋さんの制服と我が社の制服よく似ていたんです。
伊東屋さんの制服には、更に格好良い帽子もありました。

でもね。
聞かれても、その商品は何階にございます、と答えられるくらいチョキ伊東屋さんの常連でもございました
おほほほほ。

 



今じゃ、地元のホームセンターが充実していて、伊東屋さんみたいになっているので、わざわざ行く必要がありません。

東急ハンズとかも、出来た時はわくわくして、いろいろ見に行ったなぁ~。今は、地元やネットで全然賄えちゃうので、良い時代です。


ま、久々銀座で思った事は、外人さん増えたなぁって事かな。

白人さんは昔もいたけど、韓国なのか中国なのか、アジア系の団体観光ツアーの方達があっちにもこっちにもいましたね。

ツアコンさんが、一所懸命建物を指さして説明をしておりました、はい。

「松屋」だけは聞き取れました。



日比谷に向かって歩き、懐かしい数寄屋橋を通り、ここまできたら、日生劇場あたりも見ていこうかなぁと思ったら、見たことのない広場が・・・。

ゴジラが居ました。


 

わー。

こんな広場、昔なかったよーービックリマーク

って、思わずベンチに座り、まったりとしちゃいました。


そこで、教文館でゲットした本を読んだりして、ついでにインスタあげてみたりしてウッシッシまったり時間を満喫しました。


開場時間が近くなったので、ホールまで行くと、道路の先に国会議事堂が見えました。

ホールの最寄り駅は新橋ですから当然っちゃー当然。

会社が八丁堀にうつってからは、自転車を買ってもらって、ここら辺は自転車で移動しまくっていた私。

日本橋~有楽町~東京駅~竹橋~新橋~八丁堀~築地あたりは、全然電車使わずに、チャリで移動していましたね。

 

電車使ったのは、飯田橋の職安位かなぁ。

 



いや~。

懐かしいったらありません。

日生劇場もいつが最後だったかしらと、ちょっと考えましたが、思い出せませんでした。

スタッフの先輩を裏口で出待ちしたり、中で待ってていいよ、と言われ入っていって先輩がちょうど話していたのが市村正親さんで、握手してもらったり(劇団四季時代)

いろいろやったなぁと、ふと思い出します。

あははは。
(↑おほほほほから変わってしまったあせあせ

ま、20代の頃の話です。

さて。

内幸町ホールで行われたのは
「あなただけに読む朗読会」VOL.3

今回は、劇団メンバー二人も出演という事でこれは行かねば、と向かったわけです。

メンバー達の、個人で習いに行くというそのやる気がすごいです。尊敬です。



朗読もやるけど、朗読の人ではないと(変な日本語ですが)思っている私は、あくまで私の中で、ゆっくりスキルアップすればいいやと思っているので、習いに行くという概念がありません。
ってか、「時間もお金」も残念ながら無いしね

(↑ここ重要かもチュー


昔はともかく、今はとにかく楽しもうというスタンスで公演を観に行くように努めているので(昔はあらさがしをするかのように観ていましたねぇ)
結果、非常に楽しかったです。

あぁいう表現もあるんだなぁと今更ですが、思いました。

非常に勉強になった朗読会でした。



3月31日の朗読会で、「大岡裁き」を読まれて、私の心をがっちりつかんだ方もお客様としていらっしゃっていて、いろいろお話が出来ました。

いや~。

幕間で、いろんな人と話す事がめっちゃ楽しいなんて。

朗読の世界が狭い所以とはいえ、楽しかったですね~。

次回は秋だそうです。

都合がつけばいいのですがねぇ。
 

 

16時スタートで、途中休憩が1時間以上ありましたが、なんだかんだ終演は21時。

銀座まで歩いて、21時13分の電車に乗りました。

帰宅したら、ほぼ23時たらーっ(汗)




夕飯用に、カレーを作っていったんですけどね。

食べたら食べっぱなしでしたむかっ(怒り)


ごらぁぁぁぁ~ムキー

出した福神漬けを冷蔵庫にしまうとか
食べた皿を洗い場に下げて水につけるとか
それぐらい出来んのかぁぁぁぁぁ~ぷっくっくな顔

 

昔は出来ただろう~~プンプン

えぇ。

下げましたよ。
洗いましたよ。
しまいましたよ。

洗濯物は取り込んではくれていましたが
当然畳まれてはおらず・・・。

畳みましたよ。


娘(もうすぐ24歳)も

息子(もうすぐ21歳)も

旦那も。

今度、私が夜出かけるときは、夕飯つくりませ~んビックリマーク
勝手に外で食べてきてください。

家で食べるなら、きちんとゴミまで始末してください。

 

子どもじゃねーだろ、もうむかっ

 

怒りマークを眉間に寄せながら、なんだかんだ寝たの12時過ぎ。

 

ほんっとにもうビックリマーク

 

 

今日午後会議あるのになぁ。

 

寝ないようにがんばろっと。