離乳食がスムーズにいった理由を考える。 | 呼んでますよ、みっこママさん。

呼んでますよ、みっこママさん。

2015年6月出産。5匹の猫と、乙女系旦那と暮らす日々。

こんにちは!!

前回は怒りに任せてブログを書いてすみませんでした(;´∀`)ww
もう怒りは治まりました!
そして次来たらきっぱり来ないでって言おうと思います!





そしてそして・・・
離乳食がものすごい順調です(ノ´∀`*)

ミルク、おっぱいで苦労した人は離乳食がスムーズにいくっていう噂、本当かもしれませんね!

今日かぶ、キャベツに続き
人参も制覇!!



このように、にんじんヒゲをつけてご機嫌である。


いっぱい食べてもらえるように、色々したのですが、効果あったのかな??
今日は離乳食がスムーズにいった理由を考えてみました。






まず常にやっていたのが食べる姿を見せることでした。

でもこれは離乳食を食べさせるために始めた訳じゃなくて、おいちいーーー!のポーズをさせたくて始めましたww


あれです。
小首をかしげて手をほっぺにやるやつです。
あれめっちゃかわいいと思うんですよ!!

あれをやらせたくて、髪の毛ボサボサの疲れ果てた顔したアラサーが
食べるたびにあのポーズをして
「おいちーーー」
と、雄叫びをあげておりました。

・・・にもちゃんがいなかったら相当ヤバイ奴だと思われそうな、悲惨な光景です。



そのお陰かわかりませんが、食に興味を持つのが早かったように思います。

ちなみに、まだあのポーズはしてくれそうにありません。








そして、ご飯を作る過程を見せていました。

というより、ずーっとずーっと抱っこだったので
抱っこしながらチンしたりお皿に盛り付けたりしてたんです。
まぁあまり作ってないんですけど(;´∀`)


「コレがにんじんだよ~」
「ドレッシングはゴマと和風どっちがいいかな?」
とかブツブツ話しかけながらしていました。

だっこ紐からにもちゃんが頭を覗かせてなければ
「あの人一人で喋って盛り上がっとるー!」
と、思われかねないくらいベラベラ喋ってました。

包丁、火やお湯を使う作業は危険なのでおんぶができるようになってからしましょう!だそうです。











あと、離乳食始める2週間前くらいからスプーンを使ってお茶を飲ませたりしました。

最初はほうじ茶だったのですが、口に入れるなりリバース!
麦茶もリバース!
お白湯もリバース!

だいたいたぶん一滴も胃に流し込めてないだろうな(;´∀`)って勢いで、スプーンをベロで押し出し、口の横からダラダラ・・・
どうしたものか?と思っていました。


ただ唯一!
ミルクだけリバースしなかった!!


やっぱり味の問題なのかな?
慣れ親しんだミルクの味だからか上手にごっくん。

それ以降、スプーンは美味しいものを運んでくるもの!って認識されたようです(*´ω`*)








離乳食が始まった今気をつけていることは

とにかく楽しく口に運ぶこと。
ぴゅ~~~!!!と言いながらスプーンを口に運ぶと
テンション上がって口を開くので、そこにすかさずひらりっと滑り込ませてます(ФωФ)


嫌そうな仕草をしたら、ストップする。

食べる前にお皿を見せて今日は○○だよー!と、説明する。



だいたいそのくらいです。

あと一番最初は別スプーンで味見して、おいしい!!と味王顔負けのリアクションをとってからあげています。




この人、味王。







なんか偉そうに色々すみません(´・ω・`)

こんな感じで今のところ楽しい離乳食ライフを送っています。

このまま順調に食べてくれたらいいな!!





ちなみに、離乳食をはじめたせいか
昼間の授乳間隔が開きはじめました。

お陰でおっぱいがパンパンです(  ;∀;)



あとうんこが臭くなりましたww







今日の
にゃんこ。





いつもクリックありがとうございます!

どうでもいい話ですが・・・
アメブロだと検索ワードがわかるんです。

それに
「読んでますよ  みっこ」
いうのがあってちょっとウケましたww

読んでくださってありがとうございますww


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子へ
にほんブログ村