大人の時間と嫁姑問題。 | 呼んでますよ、みっこママさん。

呼んでますよ、みっこママさん。

2015年6月出産。5匹の猫と、乙女系旦那と暮らす日々。

さてさて、
ここ最近で一番落ち込んだこと。


最近は夜ぐっすり寝てくれるようになったので
だいたい20時~は自分の時間が持てるようになりました。



電気を消して、毛布をかけ、部屋を出ようとすると起きる!!!
どんだけ熟睡してても起きる。

エスパーか!!

べびーベッドに寝かせて、となりのベッドにいたら8時間ほど寝てくれるんですけどね(´・ω・`)


お陰で大好きな手芸もできず。


最近minneっていうハンドメイドアプリをよく見てるのですが
「これほしい!」ってものを見つけても、「あ、このくらいなら自分で作れそう」って思ってしまい、なかなか購入に踏み切れず。

でも結局時間がなくて作れず。




あーーー1時間でもいいから好きなことがしたいっ!



そんな日々です。


まぁでもしっかり寝てくれて、自分の体を休めることができるだけでも幸せですよね!!




一人の時間がほしいと言いながらも、にもちゃんがいないとソワソワ。

ベビーベッドに寝かせて、さぁ!寝よう!と思うのですが
にもちゃんのフワフワ、ムニムニのあったかい体を思い出してちょっぴり寂しくなったり( ̄▽ ̄;)

ベッドが狭くなって寝返りがうてなくなるのに
夜中おっぱいで起きたとき、隣に寝かせてしまいました(´・ω・`)

足元ににゃんこ、隣に我が子、その奥に旦那。
これ以上幸せな状態ってない(о´∀`о)

・・・ただスペースが冗談抜きで20センチくらいしかなくって、身体中が痛いですww








そして、この前鈴木おさむ氏のブログでもありましたが
嫁姑問題

我が家は至って良好です。



ただ、義母は「おばあちゃん」って呼ばれたくないようで、◯◯ちゃんとあだ名で呼んでいます。

それは私も旦那も同じで、みんな◯◯ちゃんと呼んでいるのですが・・・


私は人間関係を理解する上で、おばあちゃん、おじいちゃん、お母さん、お父さんって呼ばすことって大事だと思っています。

自分にとって、この人はおばあちゃんで血の繋がった人。
って思うことってすごく大事。

だから、私の母のことは「おばあちゃん」祖母のことは「ひいばあちゃん」と、呼んでいます。




「おばあちゃんと呼ばせたくない!」
と、言われたので◯◯ちゃんと呼んでいますが
将来にもちゃんが大きくなったときに

「この人は一体何者なんだ?」

と、混乱しないか心配です。


遠くに住んでるのもあるし、なかなか会えないので、ただお金だけくれる優しいおばちゃん!って認識されたら嫌じゃないですか?







まぁ、きっと私の心配しすぎだと思うんですけどね(´・ω・`)

そして嫁の立場的にどんな明確な理由があっても
イヤって言っている人に向かって
「おばあちゃんって呼ばせたいです!!」なんて言えない(^_^;)




私の母が嫁姑問題で散々苦労しているので
(現在進行形・・・)
いいお姑さんに当たって良かったな~って思っています( ☆∀☆)

今年の正月は家族3人で初めての帰省。
ロングドライブになるし、気も使うので
今から気が重いなぁ~・・・




押すとワタシが喜ぶだけのボタン |・ω・`)♡

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子へ
にほんブログ村    


にほんブログ村 子育てブログ 子供とペットへ
にほんブログ村