星フリーランスでエンジニアをしている”みっちー”ですニコニコ
 
星43歳、東京都在住、独身、(さみしい)一人暮らし
 
星節約・貯蓄情報、資産運用(株式投資)、エンジニアの仕事の話、おいしかったものなどの情報を発信
 
星知り合いに感化されて40歳過ぎてから(遅いてへぺろ)将来に備えて節約、貯蓄、資産運用のことを意識するようになりました
 
星いいねやコメントもらえると嬉しいですおねがい                                                            
 

みっちーですニコニコ

 

今回はみっちー流節約術を紹介します。

 

今回紹介させて頂くのは「食費編#7 5週に分けて食費を袋分け管理して上限を決める」です。

 

節約のために食費を効果的に管理する方法として、5週に分けて袋ごとに予算を設定することをおすすめします。この方法は、食費をコントロールし、無駄遣いを防ぐのに役立ちます。以下に、具体的な手順と要点をご紹介します。。

 

食費は日々の生活で大きな出費の一つです。無駄遣いを減らし、予算内で過ごすために、袋分け管理を試してみましょう。

 

※前回の記事「食費編#6 外食は月に2回までにする

 

 

1.5週ごとに袋を用意する

月の初めに、5週分の袋を用意します。これは週ごとに使える予算を分けるためです。袋ごとに予算を設定することで、食費の管理がしやすくなります。

 

例えば、1週目の袋には5000円、2週目の袋には6000円といった具体的な金額を書き込みます。この方法で、無駄遣いを防ぎ、予算内で過ごせます。

 

5週ごとに袋を用意することで、長期的な予算管理が可能になります。また、袋ごとに異なる金額を設定することで、特定の週に予想外の出費があっても対応できます。

 

2.予算を袋ごとに設定する

各袋に食費の上限を決めます。具体的な金額は自由ですが、家計の状況や食事の内容に合わせて設定しましょう。

 

例えば、1週目の袋には5000円、2週目の袋には6000円といった具体的な金額を書き込みます。この方法で、無駄遣いを防ぎ、予算内で過ごせます。

 

予算を袋ごとに設定することで、週ごとの支出をコントロールできます。また、袋に金額を書き込むことで、家族やパートナーと共有しやすくなります。

 

3.週ごとに袋から支出する

週の始めに袋から予算を取り出し、その週の食費に使います。袋が空になったら、その週は節約する必要があります。

 

袋分け管理を続けることで、支出をコントロールできます。週ごとに使える予算を意識することで、無駄遣いを防ぎ、予算内で過ごせます。

 

4.無駄遣いを防ぐ

袋ごとに予算を設定することで、無駄遣いを防ぎます。予算を超えないように気をつけましょう。

 

食材の購入や外食の際に袋から予算を取り出すことで、無駄遣いを防ぎます。また、予算を意識することで、節約意識が高まります。

 

5.食費の記録をつける

毎週の支出を記録して、どの袋が使い切られたかを把握しましょう。記録をつけることで、予算の遵守がしやすくなります。

 

スマートフォンのアプリや手帳に支出を記入する習慣をつけましょう。週ごとの支出を振り返り、改善点を見つけることができます。

 

この袋分け管理は、食費を効果的に管理するためのシンプルで実用的な方法です。ゲーム感覚で楽しむこともできますしねウインク

 

ぜひ試してみてください照れ

 

 

それではパー

 

※次回は「食事編#8 献立を決めてから買い物をせず、ある食材でできる献立にする」です。