スミナガシ「墨流」の事、車の事 | 緑の談話室

緑の談話室

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査、
観察会でのボランティア活動にも参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にご訪問ありがとうございますニコニコ

7月末に

野生のオオムラサキとの出会いが有り記事にしました。

今回は粋な名前のスミナガシのご紹介です。

台風の後で林道が通れるのかどうかも分からず一か八か

目的の雑木林を目指しました。

コメント欄はお休みいたしますふとん1ふとん2

 

Ben E. King - Stand By Me 

ベン・E・キング スタンド・バイ・ミー音符ヘッドフォン

意味不明な邦題が

つかなくて良かったアメリカ映画の主題歌ラブ

 

目的地に到着🚙

猛暑の中薄暗い雑木林の中へと歩いて行きました。

オオムラサキと違ってスミナガシとの出会いは

偶然の要素が強いということで余り期待せずに出かけました。

ラッキーなことにスミナガシは

居ましたけど動きも早く鮮明な写真は撮れませんでした大泣き

 

こちらのシックで美しいスミナガシは

活動のお仲間から転送の許可をいただいた写真ですカメラ

和名は

昔の宮中などで行なわれた遊びの一種で、

流水中に墨を流して

その模様の変化を見て楽しむ「墨流し」に由来します。

 

👇こちらはわたしの写真チーン泣くうさぎ

見られただけでも

良しとしました。又チャレンジしたいと思いますニヒヒ

スミナガシ「墨流」

タテハチョウ科

メスはオスに比べて大型で翅形が幅広。

オスメスの区別は分かりませんでした。

スミナガシの特徴の1つ、

赤いストロー[口吻]を伸ばして樹液を吸っています。

 

 

カナブンもクワガタもクヌギの木の樹液に集まっていました。

カナブン「金蚉、金亀虫」

色々な色のカナブンがいました。

個々の名は調べてません^^;

体は角張り、翅の付け根の形ははっきりした綺麗な逆三角形です。

ミヤマクワガタ「深山鍬形」

 

帰り道の林道で見た草本、木本の掲載です。

詳しい説明は省略しました。

トキワハゼ「常盤爆」

サギゴケ科の1年草

季節に関係なくほぼ一年中見られます。

地を 這うような「ほふく枝」は出さず

サギゴケのような長い茎は伸びません。下唇に黄色い斑点があります。

 

イヌザンショウ「犬山椒」

ミカン科の落葉低木

雌雄別株

サンショウに似てはいるものの

サンショウのようないい香りはしないというところから

イヌザンショウという名がついたようです。

果実はいい匂いでしたけどにっこり

葉は奇数羽状複葉。

わかりにくいですけど枝に付く刺は互生です。

 

おまけは庭の鉢植でレンゲショウマ「蓮華升麻」

キンポウゲ科

日本固有の一属一種の多年草

京都には自生しない種ですショボーン

今年も猛暑の中なんとか命が繋がってくれましたにっこり

 

ところで我家の車の走行距離は13万キロになりました滝汗

新しい車に乗換ますので

今どきの散策記事の投稿を少しお休みいたします。

暑い中記事を見ていただきありがとうございましたウインク