DVじゃないかなー、って心配なケースがある | みか流LIFE~あと80年を素敵に生きる~

みか流LIFE~あと80年を素敵に生きる~

保育士資格で子育て支援を30年以上たくさんの親御さんの子育てを応援してきました。50歳を過ぎてから人生に向き直し、もっと私らしく生きたい、と異業種交流会のMCも始めました。
一般社団法人ライフコンシェルジュクラブ理事

SNSの投稿を何気なく見ていると、時々驚くような事柄が発信されています。(私的にね)
私は、子育て支援の施設に勤めているのですが、その施設は児童虐待に関わるセクションもありましてね。(実際のケースを様々扱っております。)

うっすらと、
「コレはDVだし、児童虐待に直結していくケースだわ」と言う家族関係が見えるようになってしまって...。例えば...↓↓↓


夫が不機嫌を妻に当たる。
子どもに当たる。
妻も子どもも不安や恐怖を抱いて過ごす、と言うもの。

コレは、
「うちの旦那は気分屋だから...」等と
一過性の嫌な思いを我慢すればとか、耐えておけばとかで片付けていたらダメなんです。

児童虐待防止の点で見ると...
・見せ暴力(母親が父親から暴言或いは暴力を受けるのを見せられている)
・子ども本人も父親から暴言で泣かされる
..もうこれで十分な児童虐待になるのです。

自分は違う...。
そう思うのだけどね。
よく考えてみてほしいのです。
母や、妻でいる人が大切にされている姿を
見せられていないのですよ?
人間性を完全に否定、無視、攻撃している姿を我が子に味わわせているのですよ?
それが、毎日じゃなくても必ず定期的にそれがやって来て、しかも、全く解決しようとしていないのです。(大人の二人が)

コレがどういう事を招く可能性があるのか?
答えは単純です。
子どもは、将来健全な恋愛が難しくなるし
結婚もハードルが高くなりますよ。

だから...夫の定期的な酷い不機嫌による身勝手な暴力行為を台風が過ぎるが如く我慢しているのは、「ちっとも美徳ではない」って言うことに気がついて次の行動に移って欲しいです。