ウェディング&キッズカメラマン 

ウェディング&キッズカメラマン 

ウェディングとキッズを中心に女性や子供のスナップ写真を撮影しています・・・・・
撮影しているとき、そして撮った写真が最高にhappyな瞬間を捉えたとき、何よりの幸せを感じます♪♪
愛、音楽、夢、そして情熱がいっぱいの写真を撮影します。

Amebaでブログを始めよう!

 

昨年、前回の台風が激しかったので
準備対策してましたが関西は、少なくともうちの回りは
今回は被害が自転車一台倒れただけで済みました。

関東はかなり大変な状況だと思います。
被害が大きくなりませんように!

 

 

先月末、台湾から帰ってからまったく各SNSへの投稿も
できないぐらいそこそこ忙しかったのですが
その合間に初参戦した蔡旻佑のライブの様子を
撮りためた写真と動画を使ってダイジェストムービーを作ってました。
一緒に行けなかった友人に見せたくてがんばりました。

 

 

右手に一眼レフ (D850 24-70 F2.8 重いよ〜)
左手に自撮り棒につけたgo pro hero 7
ライブはスタンディングの席なし
リュックを前に背負い
サイン会で渡せるお土産や買ったCDやポスターなどを足の間にはさみ、
開演まで3時間半、ライブとライブ後のサイン会終了までの4時間
トータル8時間弱の立ちっぱ、しかも朝は4時起きで飛行機という超ハード旅行になりました。

 

 

一眼レフはほぼ片手で撮ってます(笑)
なので多少、ピン甘やブレもありますが
動画も逃したくなく、どっちかが犠牲になる瞬間も多々ありでした。
go pro hero 7はこのために消費税増税前に購入したもので
あまり慣れてない状況というのも痛いところでしたが
良し悪しともにありました。

 

 

手ぶらでも撮影できるようにネックアクセやクリップタイプのアクセ、
伸縮性がありミニ三脚つきの自撮り棒を用意

ダブルバッテリチャージャー X 2
バッテリー X 4
マイクロSD
32GB x3
64GB X1
128GB X1

 

バッテリー1セットは購入全員プレゼントに応募して
台湾出発までに間に合ったので助かりました。

 

 

カメラでもそうですが、容量の大きいメディアは危険という頭はあったのですが
暗い中であんなに小さいマイクロSDを交換できるわけ、絶対ない!と思ったので
メディアを信じてライブは128GBを投入。
おかげでライブの3時間強は持ちました。
バッテリーは一度交換でいけました。

 

 

しかし!
オーラスの曲で違和感を感じ、もしかして録画してないんじゃ?
って思ってタッチパネルを触るも(タッチパネルを触ると録画されてるのがわかる)
暗いまま。。。。汗汗汗
ここは一度、録画ボタンをオフにして再度オンにしてからの方がいいのかもと
思ったんですが、もし撮れてたら途中で映像が切れるって思ったのでそのままに。。
結果、最後の曲だけ撮れてなかった。。。。

go pro本体はかなり熱を持つのでたまに止まるって口コミを見たこともあったので
もしかしたらその現象だったのかも。
絶対撮っておきたい曲だっただけにそこは本当悔しかったです。

 

カメラ目線してくれた!スマホの中で一眼レフ目立ったのかも。

 

 

あとはやはり広角過ぎること。アクションカメラなのでライブ撮影するなら
本当はもっと寄らないと行けないのはわかってるんだけど、

他の人がめちゃくちゃ早くから並んでたんで前列には行けず。
何とかいい場所を探して前から3列目右あたりを確保しました。
go proの設定は一番望遠側を設定していてあの広さです。
まあしょうがないですが。

クリップタイプのアクセは一番使えました。
手持ち、卓上、リュックにさり気なく挟むなど便利。
Go pro自体はこのクリップアクセに挟んで
普通歩きレベルならアップした動画前半のように十分使えます。

走るとあまり安定しません。
集音性が高く、再現性も素晴らしいです。
Mac book proで再生するとなおさら良い音です。
(注意:最後の曲はgo proで録音したものではないので)

 

 

今回はライブ終了後にサイン会があり、その様子も
実は撮影。
中国語で少し会話をしました。
私を見ると「日本から来ました」ってかたことで行ってくれました。

目が合いました。握手しました。
あの映像は友達にしか見せません。恥ずかしすぎるわ。。。笑
いやあ、でもすごい体験をさせてもらいました。

 

ライブ当日に台湾に行って、コンビニで無事チケットを
発券できるのか?
もしこれが失敗したらライブに行けないという頭もあって、
いつもより落ち着かない旅になりました。
コンビニはセブンやファミマではなく、OKかHi-Lifeのみ。
一番自分が慣れてないコンビニ。
日本語かせめて英語対応の発券機ならいいんだけど、、、、
という願いもむなしく全て中国語。
紛らわしい名称のボタンがあって間違って、焦る焦る。
店員さんに助けを求めたけど日本語も英語もだめなので
中国語でお願い。
ここでも一苦労ありましたが何とか発券できました。

ホテルのチェックイン時間が1時間後だったので
カフェで時間を過ごし、部屋に入り、撮影会。
必ず宿泊ホテルの内装を撮影します。
めっちゃきれいなホテルでした。
今回ここは初めてのホテル、会場に近いので決めました。
日本語は通じないということでしたが英語は通じるので
最悪英語で会話をしようと思ってました。
実際、急ぎで色々確認することがあったので英語が通じて
何より。
時間に余裕があれば中国語もばんばん使います。
(間違っても勉強と思って気にしない)

撮影準備を終えて、ライブ会場のある華山1914は広くて
ライブが会場が見当たらず、お店のお兄さんに教えてもらいました。
そこはがんばって中国語で会話しましたよ。

 

 

無事、会場に行くとめっちゃ人が並んでたので、
もっと早く来ればよかったって後悔。
その後、現地のファンクラブの方とお会いできて、
私が”我是日本人”って言うと、インスタで前にやりとりしてたので
その画面を見せて”blanc_jour_photo?"って。
そうそう!って応えると、その方が

”日本人粉絲在前面(日本人のファンが前にいるよ)”〜って
教えてくれておかげでその方たちとも知り合えました。
ライブ後にはご飯に行ったり、色々お話もさせて
いただいて楽しかったです。

 

 

ダイジェストは20分弱ですが本番撮影したものは2時間に及びます。
MCの内容もあまりわからなかったところもあったので、
中国語のレッスンの時に先生に解説してもらって

永久保存版の動画にするつもりです。

また単独ライブありますように!

インスタに写真アップしたら、ご本人の蔡旻佑がいいね!を

たくさん押してくれて、編集者さんが写真欲しいって言ってきました!
蔡旻佑専属カメラマンに推してくれないかなあ
台湾のこうした編集者さんってどういう立ち位置なんだろう
前に田中達也さんの写真ほ欲しいっていってきたweb会社
2社もあったけど。
別の現地の後援会の方もやっぱりプロカメラマンの写真ね〜って
コメントくれました。現地の方と交流を持てたことも嬉しいですね。

 

 

写真はほんの一部です。私の一生の宝物です。

 

 

#蔡旻佑 #evanyo #變心記音樂會 #台北華山legacy #何樂音樂 #劉以豪 #劉容嘉 #許光漢


文字通りです!
なんだかんだとほぼ毎年台湾に行ってます。
今回の目玉は何といっても蔡旻佑のライブです!!

海外のコンサートって行ける気がしてなかったんですが
仕事の段取りつけられたし
飛行機をちら~っと見たらタイミング良さそうなフライトがあるし
ホテルも会場近くでお値段納得のホテルが見つかったし

これは行くしかないよね
となって行くことにしました!

ちょっと前に彼のインスタに行けるかどうかわからないけど
行きたいなあって中国語でつぶやいてたんですが
そしたら本人が
「來~~有我♪」ってコメントくれて!涙

やばい、どうしよーー!
やばいって言葉を使うのは
好きじゃなかったけど気がついたらめっちゃ連発してました。

それにしても全て中国語のサイトで海外のアーティストの
チケットを買うのはめちゃくちゃ大変でした。
台湾華語を教えてもらってる台湾人の先生に見てもらいながら
なんとかチケットをゲット。
でも当日はコンビニに行って自分で発券しないといけません。
ちょっとドキドキですが、度胸だけはあるのでなんとか
がんばって発券して蔡旻佑と初対面してきます~~~。
今から泣きそうです!

<問い合わせフォーム不具合のお知らせ>

弊社HPの問い合わせフォームの不具合がお客様からの
ご連絡で発覚いたしました。

弊社 お問合せフォーム
http://www.blancjourphoto.com/reservation.html

お客様からは問い合わせフォームで予約を送信できますが
こちらにメールが届きません!
修正には少し時間がかかるため、ご予約はFBページからのご予約や
メッセージ、あるいは下記メールに直接ご連絡をお願いいたします。


FBページ
https://www.facebook.com/blanc.jour.photo/

メール
micamicapeach@gmail.com


尚、おそらくこの状態は今年の始めからあるいはもっと
以前から起こっていたかもしれません。
予約をしてもこちらから何ら返事がないという方は
大変お手数ですが大至急ご連絡をお願いいたします。

大幅にHPを変える予定もしているためその際にはまたご案内いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

Blanc Jour Photo
mica Tanaka
 

なちゅらる★えがお★こどもしゃしん展

 

泣いても笑っても昨日は個展最終日でした。
あっという間に終わってしまった感がありました。
自宅から京都まで通ってすっかり自分の職場みたいに
なじみがでてきたところで終了なので何だか変な感じです。

朝から両親や姪っ子が来て(実は同じ通り沿いに実家があります)
父親の誕生日だったので写真を撮ったり、
姪っ子の夏休みの宿題を見てあげたりしながら、
なかなか実家に帰れてなかったので
いい機会になりました。

 

お昼すぎに前に来て下さったK氏がお母様を連れて
再度ご来場くださいました。
お母様もすてきにおしゃれされていて良い笑顔の写真が撮れました。
暑い中のご来場ありがとうございました!

 

 

入れ替わりに入口に人影が!
元シュートボクサーで現在バリバリのフォトグラファー
235photoの石本文子さんことふみふみが!
カメラマンが足りない時はよくお願いしてます。

後で来場してくれた235photoのフォトグラファー石本文子さんこと

ふみふみに「ほっぺた赤いで~」ってつっこまれたので
もっとメイク練習します(爆)

 

 

ほどなくしていつもFBでまっさきにいいね!をしてくれる
Akemi さんが来場されました。
いつもおしゃれで同じ飛行機好き、阪急電車好きで、
絵のセンスがすばらしくずっとお会いしたかった方でした。
お互いにようやくお会いできましたね!って言い合いました。

 

↑なぜかこの写真、アメブロにはると彩度が落ちます!
元画像はもっと鮮やかに撮影してますよ~~

 

ふみふみとAkemiさんをひきあわせさせていただいて
飛行機の話で盛り上がり、3人で来月飛行機撮影ツアー決まりました♪
三人三様の撮影になるだろうなあと今から楽しみです。

 

 

その後、オーナーのお知り合いが来られて
お話をさせて頂いたり撮影させていただいたり、
AAAの話で盛り上がったり♪
閉幕まで楽しく過ごさせていただきました。

 

下の2ショットは昨年カイル・ヴィンセント(Kyle Vincent)氏のアーティスト写真や

ライブ写真の時に撮影のオファーを下さったN氏との2ショット

 

★Kyle Vincent★

ベイ・シティ・ローラーズのボーカルや、ガンズ・アンド・ローゼズの

ギタリストとのバンド「Candy」のボーカルをつとめた

アメリカのアーティスト
 

 

人が集まって話をすれば新たな縁が生まれるし、
気が合えば縁が広がっていきます。
今回の個展は急遽お話を頂いたこともあり、
準備不足の点もありましたが
お盆を利用して関西に来られる方もいらっしゃるかなと
少し期待もしていました。
私ごときの写真を見にきてくださるのは本当に恐縮でしたが
思った以上にたくさんの方が来て下さって感謝に耐えません!

昔からの友だちはほとんどSNSをやってないので、
関係は近いのに写真を見てもらうのは恐らく初めて。
こんな風に純粋に写真を見にきてくれて
初めての個展ということで応援に来てくれたり
長らく会えなかった人が遠方から休みを利用して
来て下さったり、mixi時代からネットでしか
会話をしたことがなかった方が
"micaさんはいらっしゃいますか?”
って訪ねて来てくださったり
自分はスタジオを持っていないので
こうした場所があるというのはいいもんだなあって思いました。

第1回目はこども写真展だったのですがふたをあけてみれば
子供連れの方は少なかったのは意外でした。
ですが昔からずっと撮影に来てくださっているお客様が
ご家族皆様で来てくださったのには感激しました。
ありがとうございました!!
実は来場くださったお子様用にお菓子やちょっとした
プレゼントも用意していたのですが残ったので何かに使います(笑)

 

何かをやろうと思う時って、「また後で連絡取り合おうね」
って言ってもまず決まらないですね。
社交辞令で言ったり言われたりすることもあるだろうし
本気でやりたいと思ってるのかはその場の表情や発言でしか
わからないこともあるし。
大事なのは同じ気持ちを持っているときにまさに
「鉄は熱いうちに打て!」
勢いのある時にその場で決めていかないと大抵流れてしまいます。
今回の個展では本気でやりたいよねと思ったことを
やりたいと思った者同士がその場で意見を出し合って
とんとん拍子に決まった案件が2つもできました。

純粋な写真展、撮影会だけだなく新しい何かが生まれたのは
今回ご縁を頂いたカフェ・ギャラリーRIZMさんのおかげでもあります。
約2週間お世話になりました。ありがとうございました!!

 

 

なちゅらる★えがお★こどもしゃしん展 

いよいよ残すところ明日、あと1日だけとなってしまいました!

 


大学アメ民部の後輩だったバンジョー弾きの
ゆきちゃんが舞鶴から来てくれました~~(泣)
前回外大で同窓会をやって以来だから何年ぶりだろ?
6年ぐらい?
朝一、感動の嵐でした!
お連れ様とのお話も楽しかったです。
写真は非公開ですがいい笑顔のショット撮れましたよ~~

 

その後は昨日台風で順延となった、
その後はマル秘イベントのために駆けつけてくれたお二人。
3人集まるといつも楽しくて、それ絶対やりたい!って
アイデアが次々出てきて、瞬時に決まっていく
盛り上がりもすごいんです。
で、新しい3人のプロジェクトが決まりました。
漠然とやりたいね~とは言ってたんですが、
今日ギャラリーで色々話してて
あっという間に具体的なことが決まっていきました。
間もなく発表しますので、楽しみにしててくださいね~~~!
特に女性の皆さん!

 

 

その後はなんと、Kyle Vincent氏を引き合わせてくださった
N氏が寄ってくださいました。

昨年はKyle Vincent氏のスタジオアー写と

大阪、京都でのライブ撮影をさせていただきました。
まさか来て頂けるなんて思ってなかったので
これまた感激です!
N氏の優しい笑顔はやっぱり癒されますね~~
梅ちゃんとも面識があったので3人ショット撮りました。
 

 

そして、ラスボス!の森雅生先生が登場!
ivyスタジオでお世話になった先生です
https://www.ivy-studio.com/
びっくりしました!
え~~~~~!って声を上げてしまいました。
”教え子の初の個展、来ないわけにはいかないよ”って。
遠路はるばる、ありがとうございました!


久しぶりにお会いして色々お話できました。

今日の撮影データ、ギャラリーに忘れてきたので
公開は明日になります!
ヘアメイクさんに手直ししていただいて
写真撮ってもらいました。
そのデータも今はないので家で撮った写真ですが
ちょっとのことで写真映えするプロのヘアメイク術には感服です。

 

 

アップした写真は私のスマホ。
携帯の画質と一眼の画質は雲泥の差ですね。。。

 

さて明日はいよいよ個展最後の日。
10時~18時までです。
たくさんのご来場お待ちしています!

 

 

個展&撮影会場はこちらです

カフェ・ギャラリーRIZM
京都市中京区丸太町通西洞院東入田中町122-4
地下鉄烏丸線 丸太町駅から徒歩約7分
市営バス府庁前下車すぐ

https://rizm19.com/category/news/