最近、うちのダンナがFacebookにピー助の写真を載せたところ、
同じようにインコを飼っているお友達が、
「この子、本当に男の子ですか?」
これまで約3年間、ずーーーーっと男の子だと思って
暮らしてきたので、
(まさか…)
とは思ったものの、何だか気になりネットで調べてみた。
う~~ん。。。
そういわれればメスっぽい気もするけど、
でもオスなような…
確証が持てないので、
ピー助を買った小鳥屋さんに連れて行って
判定してもらうことに。
そしたら、お店のひとは
ピー助を一目見るなり、
「あ~、これはメスだね」
…… ( ̄□ ̄;)!!
OH、ピー助!!
ごめんよぉ~、おまえは女の子だったのねー。
(どうりで、ダンナと息子にばっかり懐いて、
一番面倒を見ている私にはよそよそしいわけだ…)
というわけで、ピーをめぐるうちの家族のスタンスは
一気に複雑なものになり、
呼び名をこれからどうしようか?思案中。
でも、いきなり 「ピー子」なぁんて呼ぶのも
なんだか変な感じ。
(それに、昔ダンナの実家で飼っていたメスの「ピーコ」が
あまりにもかわいらしくてなつっこい偉大なインコだったので、
この名前は、ダンナにとっては言わば”永久欠番”なのだ)
えぇ~いっこの際、女だけど「ピー助」で行くか
ペットクリニックの診察券も、こうなっていることだし(笑)
なによりも、本人がいまや
「ピースケ ピースケだぜ~ぃ
」の連呼状態
さぁてどうなるっ