うちのセキセイインコ、ピー助。


最近、うちのダンナがFacebookにピー助の写真を載せたところ、

同じようにインコを飼っているお友達が、


「この子、本当に男の子ですか?」



これまで約3年間、ずーーーーっと男の子だと思って

暮らしてきたので、


(まさか…にひひ


とは思ったものの、何だか気になりネットで調べてみた。


う~~ん。。。


そういわれればメスっぽい気もするけど、

でもオスなような…


確証が持てないので、

ピー助を買った小鳥屋さんに連れて行って

判定してもらうことに。



そしたら、お店のひとは

ピー助を一目見るなり、




「あ~、これはメスおとめ座だね」




…… ( ̄□ ̄;)!!




OH、ピー助!!

ごめんよぉ~、おまえは女の子だったのねー。


(どうりで、ダンナと息子にばっかり懐いて、

一番面倒を見ている私にはよそよそしいわけだ…)




というわけで、ピーをめぐるうちの家族のスタンスは

一気に複雑なものになり、

呼び名をこれからどうしようか?思案中。


でも、いきなり 「ピー子ラブラブ」なぁんて呼ぶのも

なんだか変な感じ。


(それに、昔ダンナの実家で飼っていたメスの「ピーコ」が

あまりにもかわいらしくてなつっこい偉大なインコだったので、

この名前は、ダンナにとっては言わば”永久欠番”なのだ)




えぇ~いっあせるこの際、女だけど「ピー助」で行くか!?


ペットクリニックの診察券も、こうなっていることだし(笑)



なによりも、本人がいまや


「ピースケ音譜 ピースケだぜ~ぃ音譜」の連呼状態ガーン




さぁてどうなるっ叫びあせる


ぴーしゅけはてなマーク



今日は午後から、山形テルサホールにて


山形県出身者新人演奏会 に行って参りました~。



県ゆかりの若きクラシック演奏家たちの音楽会です。


いつもjetでお世話になっている星野先生のお嬢さんも

フルーティストとして出演音譜


前半はピアノと声楽、

そして後半は、パーカッション、トランペット、クラリネット、

フルート、ヴァイオリン、ハープ と

盛り沢山な内容でしたニコニコ


ちょっと面白いなと思ったのは、パーカッション。

ボンゴとコンガとバスドラムを叩いて演奏するのですが、

ボンゴ&コンガは手だけじゃなくて、

マレット(マリンバを演奏するときのバチ)や

ドラムスティックなども使って叩くんです。

それぞれに違う味わいの音が出て面白い!

身体の動きが、モダンバレエを踊るダンサーみたいでした。

(前衛的な音楽なので、余計に…)

それと、ハープの独奏というのも

なかなか聴く機会が少ないので勉強になりました。

華やかに弦をつまびく指先にどうしても目が行きますが、

実は両足もひんぱんに足元のペダルを踏んでいる。

両手両足で演奏する楽器なんですね。

もちろん、星野先生のお嬢さんのフルート演奏も

素晴らしかった!

音大で学んだ4年間でどれほどの成長があったのか

目の当たりにして感慨深いものがありましたね。


山形を第一、第二の故郷とする人たちに

こんなに才能あふれる人材がいること

とてもうれしいですね。

素晴らしい演奏の数々、堪能しましたアップ


そして……当たり前だけど、

みんな、若~いビックリマークキラキラ(笑)


何を吸収しても即、栄養となって実るお年頃。


…いや、食べ物じゃなくて音楽の話です(笑)


即、実るのは贅肉ばかりで、

同じ練習しようとすると、昔の3倍、5倍、いや

10倍くらいエネルギーと時間が必要なこの年齢の私には

まぶしいくらいに、うらやますぃ~グッド!です。


ともかく、皆さんのみずみずしく、しなやかなパフォーマンスには

とても好感を持ちました。


これからもいろんなシーンで活躍して行って欲しいなぁと思います。


朝ドラ「花子とアン」の影響で、

「てっ!」「こぴっと」がプチ・ブームの我が家です音譜



4月の発表会後、初の 「ぽえむ便り」 vol.8 発行しました!

今回は、主に6/21(土)~6/22(日)の

エレクトーン・ステージ&エレクトーン・フェスティバル店別大会についてのお知らせ、


そして、8/31(日)に予定している恒例、jetハッピーミュージックパーティーへの

ご案内をさせていただいています。


久々登場! ”ぽえむのよもやま話”コーナーは、

「エレクトーンを習っていたらピアノ伴奏は無理?」というトピックです。



順次レッスン時にお渡ししていきますので、よろしくお願いしますニコニコ




さて……。



今朝は最大級の嵐のようなドタバタでしたショック!



金曜日で読み聞かせボランティアがある上に、

今日息子のお弁当の日だっちゅーのを、

すっかり忘れておりました!!叫びあせる

あわてて作って準備し、学校へGO!! 車DASH!

息子のところに届けてから

ワタワタと今日の担当クラスへ。

今日は3年2組だ~。


3年生は、まだ反応があるから

読んでてもたのしいなニコニコ



これは、本日3冊目に読んだ

北野武 作 「ほしのはなし」

文も絵も、北野武氏によるものです。

ほんと、才能あるんだな~。
こうしてみると普通の本ですが…



わかりますか? 

読み進めていくうちに、最後にはここまで大きくひろがるんです!


自分ひとりでは持ちきれず、担任の先生が手伝ってくださいました。


このインパクトはすごかった。

こんな型破りな絵本を見るのは、子供たちも初めてだったようで

「うわ~!」

「黒板に貼って!」と声があがり…。



それは良かったんだけど、これ読み聞かせるの

なかなか難しいなぁ汗

絵が大きい分、文章を近くに見て読めない。

それに星たちを邪魔しないように文字も白いから

すごく読みづらくて、

せっかくのストーリーをちゃんときれいに

語って聞かせてあげられなかったなぁ。


もっといろんな子供たちにも楽しんでほしいから、

より良いプレゼン方法を考えないとね。


終わってから、そのクラスの1人の女の子が

私の方に寄ってきて、


「今日の絵本、楽しかったです」


って、声をかけてくれたんです。


すごく瞳がキラキラしていて…キラキラ


こういうご褒美があるから、朝のドタバタも報われますね。




それから今日は、休みを取っていた主人と

所用があって市役所へ。


ロビーに、先日の六魂祭で繰り出していたお神輿が

飾ってありました。

この飾りひもの青い色がすっごくきれい!!


上から見ると、こんな。


それから、お昼はお気に入りの「まると」へ。

(白山通り、しまむらさんの近くにあります)


今日みたいに暑い日晴れには、やっぱこれでしょ。

「つったい肉そば」

ここのは、山形市内の肉そばを食べさせるお店の中でも

河北の本場の味にかなり近くて、おつゆが美味~いドキドキ

もちろん、そばも!この田舎そばの具合がなんともいいんだな。


若いご夫婦がやっているお店なんですが、

厨房の中で、ご主人がいつも赤ちゃんをおんぶして働いているんです。

赤ちゃんがまたいつも大人しくしていて感心…。

えらいなぁ~。頑張って欲しいですね!