うちの主人は、身体の関係で

だいたいは自宅でパソコンを使って仕事をしています。



でも、週に2日程度は会社のオフィスにも出勤しています。



昨日もその出勤日でした。



帰ってきてから言うには……



「冷房の調節が難しい」と。



要するに、たくさんいるスタッフさんの中には

ものすご~い冷え症で、夏でも毛布が手放せないような人もいる一方で、

暑がりで、冷房がないと辛いって人もいる。

全員にとって心地よい空調ってのがなかなか難しいみたいなんです。



その日はなぜだか「冷え症組」さんが、冷房スイッチを完全に切ってしまい……



オフィスの中は蒸し風呂状態で、

主人を含め、何人かは熱中症寸前みたいになってしまったそうです叫びあせる


実際、会社から戻ってきた主人は、とても具合悪そうでした。



私個人は、血の気が多いのか

暑がりの汗っかきで、冷房大好きなので

この暑いさなかに、エアコンなしの密室って状況は理解できませんが、


ものすごい冷え症の人には、冷房の風って嫌なんでしょうね。


会社は大きな複合ビルのテナントなので、窓を開けて…というのも

難しいみたい。すべて空調頼みなんです。



そうなると、双方にとって心地よい選択って難しいよね~むっ


両方がちょっとづつ歩み寄るしか、ないんでしょうけど。








先週末、6/21~22 は

ES(エレクトーン・ステージ)&JEF(ジュニア・エレクトーン・フェスティバル)

2014 in TOMIOKA が市民会館小ホールで開催されました。


まずは、21日(土)ESの舞台の様子から。

このセッティング終わったステージを見ると

「あぁ、今年もこの季節がやって来たな~」と思います。


去年は、この2人”RKファイアー”

映画『Backdraft』のテーマ弾いたんでした。

ほぼ9か月ぶりに再会した2人ニコニコ


アンサンブル・コンテスト部門が終わり、

次の、より自由な形で表現するフリースタイル部門では、

息子がかつて学んでいた専門コースのグループのみんながエントリー!


曲は、いきものがかりの「笑ってたいんだ」

エレクトーン、ボーカル、そしてギターありで

とっても楽しいステージでしたよ!



ここに写っているギターを使っていたのですが、

実はこれ、厚紙で作られています。

エア・ギター「風」なパフォーマンス、なかなかでしたクラッカー



そして、翌日22日(日)はJEF(ソロ演奏でのコンテスト)。



この、2台しかステージ上にないってぇのが

また独特の緊張感を醸し出しますにひひ



人前で、一発勝負での演奏って

緊張の中でも、集中力が必要です。


本当に、出演者それぞれ全力で頑張りました!!


次の南東北大会に進むみんなは、

行きたくても行けなかった人たちの気持ちも背負って、

より良い演奏が出来るように

頑張らないと~!ですね。


出場者のみなさん、保護者の方々、

先生方、そしてスタッフのみなさま

本当にお疲れ様でした。




ここ数か月息子がハマりまくっている
『妖怪ウォッチ』

その主題歌がこの『ゲラゲラポーのうた』です。  



メロディを耳コピで弾いたりしていたので、
きのうエレクトーン用の楽譜を
ダウンロードしてあげました。
(コードネーム付き1段譜だけど)



さっそく一人でボソボソと弾いていたみたい。

でも……


原調はD(二長調)なのに
この楽譜は簡単にC(ハ長調)になっているから、



「なんか違う」


すごく違和感を覚えるみたいです。


移動ドでもぜんぜんOKな私とは違うんだな(笑)