偶然バッタリ!
今、一冊本を読み終えたところです。
台風来てますね。
皆さんは無事帰宅できましたでしょうか?
今日は暴風雨にやられつつも充実した一日でした。
お仕事もたくさんできたし、偶然立ち寄ったお店で探し物も見つけられたし、カフェでゆっくり考えごとをしていたら歌詞も降りてきてくれて。
途中、雪子さんへの薬草としておづつみ園のお茶も渡せたしね♪
そうそう、ひとつ面白いことがあったんです。
夕方とある撮影に立ち合う予定になっていたので代官山のスタジオに向かったところ、到着して間も無く「あれ?何でここにいるの?!」と聴き覚えのある声が…!
なんとプロジェクトのクリエイティブディレクターが、全く別の繋がりでお世話になっているIさんだったのでした!!
あまりに驚いて爆笑しちゃいましたよー(笑)
ということは、いつも重なっている空間とは別の世界で、プロジェクトの一員として一緒にお仕事させていただくということになるのよね。
なんだか不思議な感じだけど…ワクワクするな(笑)
人との出会いって、本当に元気もらいますね。
特に「偶然バッタリ!」ってシチュエーションはめちゃくちゃテンション上がるぅー!
頑張ります(*^_^*)
明日はなにが起こるんだろう。
どんな気付きがあるのかな。
とりあえず電車動きますように!
おやすみなさい(・∀・)
台風来てますね。
皆さんは無事帰宅できましたでしょうか?
今日は暴風雨にやられつつも充実した一日でした。
お仕事もたくさんできたし、偶然立ち寄ったお店で探し物も見つけられたし、カフェでゆっくり考えごとをしていたら歌詞も降りてきてくれて。
途中、雪子さんへの薬草としておづつみ園のお茶も渡せたしね♪
そうそう、ひとつ面白いことがあったんです。
夕方とある撮影に立ち合う予定になっていたので代官山のスタジオに向かったところ、到着して間も無く「あれ?何でここにいるの?!」と聴き覚えのある声が…!
なんとプロジェクトのクリエイティブディレクターが、全く別の繋がりでお世話になっているIさんだったのでした!!
あまりに驚いて爆笑しちゃいましたよー(笑)
ということは、いつも重なっている空間とは別の世界で、プロジェクトの一員として一緒にお仕事させていただくということになるのよね。
なんだか不思議な感じだけど…ワクワクするな(笑)
人との出会いって、本当に元気もらいますね。
特に「偶然バッタリ!」ってシチュエーションはめちゃくちゃテンション上がるぅー!
頑張ります(*^_^*)
明日はなにが起こるんだろう。
どんな気付きがあるのかな。
とりあえず電車動きますように!
おやすみなさい(・∀・)
お家が好き
お家が好き。
大好き。
優しい。
あたたかい。
人生について、何時間も議論しながら朝を迎える。
満足してきた頃にグーッとお腹が鳴り、お夜食をこしらえてもらう。
わたしはベッドで羽根布団にくるまって、ウトウトしながらそれが出来るのを待つ。
しあわせ。
とっても。
大好き。
優しい。
あたたかい。
人生について、何時間も議論しながら朝を迎える。
満足してきた頃にグーッとお腹が鳴り、お夜食をこしらえてもらう。
わたしはベッドで羽根布団にくるまって、ウトウトしながらそれが出来るのを待つ。
しあわせ。
とっても。
白熱のD.R.Tライブ!
昨日11日は渋谷ギルティでD.R.Tのライブでした。
ベルリンで活躍中、一時帰国したジャンベ・藤川清さんを迎え、超エキサイティングなステージになりました!!
今日は写真をたくさん撮ったのでご紹介★
ライブを観にきて下さった漫画家の小沢カオルさんと。
楽屋で男性陣をパシャリ!!
左後ろから、Orgハヤトくん、Gtジミーさん、藤川さん、Ba安武、左手前がGt博士。
大好きな親友でありモデル・シンガーのMEMIちゃん、もといMEMIポリスさんと☆
逮捕されたい!(笑)
打ち上げのお料理ーー!
日本人でよかったぁ。
いつも考え事ばかりしてるけど、すっごく美味しいものをすっごく好きな人たちと食べてるときは、いい意味でアタマ空っぽになるね。
今を生きてるって感じ!!(●´∀`●)
藤川さん、灰汁取り番長をやってくださいました!
藤川さんの笑顔をみてると、幸せになっちゃうな♪
ご来場の皆さま、スタッフの皆様、素晴らしい夜をありがとうございました!
来月のD.R.Tイベントは11月22日です。
elfinのライブもあります★
お楽しみに!!
ベルリンで活躍中、一時帰国したジャンベ・藤川清さんを迎え、超エキサイティングなステージになりました!!
今日は写真をたくさん撮ったのでご紹介★
ライブを観にきて下さった漫画家の小沢カオルさんと。
楽屋で男性陣をパシャリ!!
左後ろから、Orgハヤトくん、Gtジミーさん、藤川さん、Ba安武、左手前がGt博士。
大好きな親友でありモデル・シンガーのMEMIちゃん、もといMEMIポリスさんと☆
逮捕されたい!(笑)
打ち上げのお料理ーー!
日本人でよかったぁ。
いつも考え事ばかりしてるけど、すっごく美味しいものをすっごく好きな人たちと食べてるときは、いい意味でアタマ空っぽになるね。
今を生きてるって感じ!!(●´∀`●)
藤川さん、灰汁取り番長をやってくださいました!
藤川さんの笑顔をみてると、幸せになっちゃうな♪
ご来場の皆さま、スタッフの皆様、素晴らしい夜をありがとうございました!
来月のD.R.Tイベントは11月22日です。
elfinのライブもあります★
お楽しみに!!
From Thailand 2「ホテルへ」
※From Thailand 1「国外脱出ダ!!」はこちらから。
バンコク・スワンナプーム国際空港に到着!
旅客ターミナルビルの総床面積は世界一だそう。
いやはや、通りすがるタイの人々が日本人の顔に近い!
馴染みのある感じにいつになくリラックスー。
しかし、インドのデリーもそうだったけど、国際空港ってどこもこんなものなのかな?
ブランドショップが立ち並び、オシャレなバーやカフェ、ファーストフード店がある。
どこも印象が殆ど変わらない。
安武が「世界の価値基準が統一化されている気がしてガッカリする」とぼやいていた。
荷物を待つ間に空港の両替所でいくらか両替し、急ぎ足で出口へ。
今回は空港~ホテルまで送迎有りのフリーツアーに申し込んでいたので、空港に到着後添乗員さんと落ち合い、ハイウェイに乗ってホテルへ出発!
添乗員さん・運転手さん・車・段取り、全てパーフェクト。
言うことナシでした!
いやー、、、
わたし、余裕がなさ過ぎて、観光ブックで水上マーケットの写真くらいしかよく見ていなかったから、予想以上に東京みたいでびっくりしたよ~!!
「バンコクは渋滞が酷いから遅れるかもしれない」と言われるも、時間通り一時間弱でプラザ アテネ バンコク・ア ロイヤル メリディアン ホテル (Plaza Athenee Bangkok・A Royal Meridien Hotel)
に到着!
ロビーには、とっておきドレッシーな奥方が見受けられます。
ホテルは全体的にお上品な雰囲気。
日本人スタッフさんがチェックイン対応をしてくれて、とてもスムーズだった。
屋外プールとジム、ロビーのみ Wi-Fiが無料で使えるよ。
さて、お部屋でひと休みしたら、夕食を兼ねていよいよ街へ繰り出します!
バンコク在住の安武の友人がレストランに案内してくる約束になっているんだ♪
久々の再会、ワクワクするね。
さあタイの電車に乗っていってきまーす!
バンコク・スワンナプーム国際空港に到着!
旅客ターミナルビルの総床面積は世界一だそう。
いやはや、通りすがるタイの人々が日本人の顔に近い!
馴染みのある感じにいつになくリラックスー。
しかし、インドのデリーもそうだったけど、国際空港ってどこもこんなものなのかな?
ブランドショップが立ち並び、オシャレなバーやカフェ、ファーストフード店がある。
どこも印象が殆ど変わらない。
安武が「世界の価値基準が統一化されている気がしてガッカリする」とぼやいていた。
荷物を待つ間に空港の両替所でいくらか両替し、急ぎ足で出口へ。
今回は空港~ホテルまで送迎有りのフリーツアーに申し込んでいたので、空港に到着後添乗員さんと落ち合い、ハイウェイに乗ってホテルへ出発!
添乗員さん・運転手さん・車・段取り、全てパーフェクト。
言うことナシでした!
いやー、、、
わたし、余裕がなさ過ぎて、観光ブックで水上マーケットの写真くらいしかよく見ていなかったから、予想以上に東京みたいでびっくりしたよ~!!
「バンコクは渋滞が酷いから遅れるかもしれない」と言われるも、時間通り一時間弱でプラザ アテネ バンコク・ア ロイヤル メリディアン ホテル (Plaza Athenee Bangkok・A Royal Meridien Hotel)
に到着!
ロビーには、とっておきドレッシーな奥方が見受けられます。
ホテルは全体的にお上品な雰囲気。
日本人スタッフさんがチェックイン対応をしてくれて、とてもスムーズだった。
屋外プールとジム、ロビーのみ Wi-Fiが無料で使えるよ。
さて、お部屋でひと休みしたら、夕食を兼ねていよいよ街へ繰り出します!
バンコク在住の安武の友人がレストランに案内してくる約束になっているんだ♪
久々の再会、ワクワクするね。
さあタイの電車に乗っていってきまーす!
朝の思考
ほんの少し中心から逸れた一点に執着することで、問題と向き合わないようにしている。
その一点は一見恰も正しくて、第三者は疎か、本人にさえそれが本質的な問題ではないと見抜くことは難しい。
ああ、言語で理論立てようとすると、途中で言語にやられてしまう。
頼りは感覚。
「なにかが違う」という微かな違和感。
それが道標になる。
それにしてもわたしは、言語依存だ。
その一点は一見恰も正しくて、第三者は疎か、本人にさえそれが本質的な問題ではないと見抜くことは難しい。
ああ、言語で理論立てようとすると、途中で言語にやられてしまう。
頼りは感覚。
「なにかが違う」という微かな違和感。
それが道標になる。
それにしてもわたしは、言語依存だ。