michiaのブログ

michiaのブログ

写真を媒体として日本の美しい自然にふれあえることができればいいですね。

そのなかでいろいろと思案していきましょう!

Amebaでブログを始めよう!

 

 

播磨灘をすこし航海しました。 還らぬ人を想いながらの航海でした。

 

 

 今年は避けては通れない父との別れ(6月、享年94歳)、続けて母との別れ(9月、享年92歳)がありました。 両親は平均的な世の中の方よりは、すこしだけ長生きをし、それなりに子供たち3人(姉、小生、妹)と妻、孫たちに心の準備もさせてもらい、ありがたい父親、母親でした。

 

 父は昨年末にかなり調子が悪くなり、かなり厳しい状況ではありましたが、年明けに奇跡的に乗り越え

、退院し、1月には一緒に出かけるなど回復し、2,3,4,5月と穏やかに生活を送っていましたが、6月に入り体力が落ち込み、還らぬ人となりました。母も後年は介護施設でお世話になっていましたが、父が亡くなった時実家へ帰ってもらい、母はじっと黙ったままで父を見送りしました。おそらくこの時、この時母なりに心の中で、”長い間ありがとう、私ももうすぐいくからね。”と言っていたように見えました。その母も2.5か月後の9月に父の待つ天国へ行きました。

 

 上記の内容は2017年 年末に書いていましたが、父母の後始末も無事終わり、3年後の2020年今、一つのけじめの思いもあり、アップさせていただきました。父母が亡くなった当時はコロナの発生はなく、それぞれ真心を込めて、みんなで見送ることが出来、ある意味そのタイミングで良かったなぁと思います。

 

 

久しぶりに京都を訪れました。

5月5日は3人目の孫の初節句でした。いいお天気に恵まれ、よき

お祝いの一日となりました。

 

    哲学の道、風薫る新緑の中、清い水が、古くから守られて

    うれしいかぎりです。

 

     

      この流れる水は琵琶湖からの疎水なんですね。

      表示を見て初めて理解?しました。

 

           緑のシャワーがあふれています。

 

     

     ここは銀閣寺。丁寧に手入れがされている。

     丸い砂山は富士山型の向月台と呼ばれるそうです。

     1482年に足利義政公により、建立され、東山慈照寺が

     正しい名前とのことです。

 

      訪れるみんなが幸せとなる空気が漂っていますね。

 

      

         長い風雪に耐えて、風格があるねキラキラ

 

       どこからか鳥のさえずりも、聞こえています。音符

 

        柔らかい苔の上に綺麗に咲いている花 ニコニコ

 

   新緑のなかで造営物が鮮やかなつつじ(?)に包まれ綺麗です。

  京都の爽やかさを久しぶりに感じ取りました。

 

  離れて暮らす孫君たちですが、みんな元気で成長していくことを

 願っています。 ニコニコ 

 

 今年はかなり、春が遅れたかんじでしたが、神戸にもやっと春がやってまいりました。自宅廻りのさくらも8分咲き位で4月10日小学校一年生入学式のある学校は理想的なタイミングとなりました。桜につられ、日頃見かけない方々も桜に引き連れらあちこち散策していました。

 

         この1週間、なぜか晴れる日が少ないです。1,2時間の薄日でしたが パチリと ニコニコ

 

                               自宅のラナンキュラス。がんばれールンルン

                  落ちていた桃の種を植えて4年!やっと花らしい花が!ハナモモ です。

                  元はピンクの花が咲いていたのにどうも白い花のよう。

                                     何でだろう??不思議??

                                名前がわからないが可愛い花だ。チューリップ

                                     パンジー

                                        ビオラ

                  いつも良く咲いている可愛い花ですが、名前はちょっとど忘れ 音符

 

 

               4月7日、近所の小学生のワイワイがやがや楽しい下校風景 

 

 新しい学びがスタートする平和な一時ですね。この平和はいつまでも守っていきたいものです。 ニコニコ

 

 

 寒い日が続きますね。少し前から、もうすぐやってくる春のために庭のあちこちの鉢、プランターをひっくり返し、土壌改良に取り組んでいました。今日はその続きでクレマチスの鉢をひっくり返して土壌を散乱させていましたが、ここへなんとも呑気な可愛い小鳥1羽が怖がる様子もなく、足元の廻りをうろつき始め、思わずカメラを取りに家の中へ戻り、その様子を撮影してみました。ニコ

 小鳥との距離は80cm位なんですが、こちらも警戒されないようにごく自然に、土壌をいじるポーズ!?をしながらそっとカメラを向けてみました。

 なんという小鳥かはわかりませんが、私の足元の、ひっくり返した土壌の中から小さな生き物をついばんでいました。それにしてもまれに見る、呑気な、馴れ馴れしい小鳥です。

 たかだか、小鳥ですがこんなにも直近で見れるなんて、結構 驚異的だ!。しばし眺めてやってください。

あたりをみてもこの1羽のみ。この馴れ馴れしさは、どこかで飼われていたのかな?

 土壌へのアプローチも終わり、一休み中です。この後、暫くして、どこかへ飛んでいきました。寒い、冬の中での出来事でしたが、春を感じさせる嬉しい小鳥の訪問でした。ルンルン

 

 今日は本当、久しぶりのブログアップです。なんか一年前もこんな感じだったのかな?

元気にしていましたが、何やかやですこしご無沙汰していました。

 本年も宜しくお願いします。

 

 さて今日はお昼過ぎTVのスイッチを入れると、都道府県対抗 女子駅伝 が行われており、その、  懸命な姿に、ついついゴールまで挽き付けられていました。

 

 吹雪の中で壮絶なマラソン!見ごたえがありました。メラメラ

 

みんな降りしきる雪を払いもせずに、身につけてひたすらゴールに向けて

頑張っています。

    ゴールはもうすぐなのに前が見えない!!

岡山の選手が猛烈なラストスパートをかけますが、トップの

京都の選手は歯を食いしばって頑張っていました。 ニコ

        ついにゴールです。お疲れ様 !!

今年は京都府が全国優勝!達成感がありますネェ!

おめでとう! よかったぁ! ニコニコ

 

 2017年も日本中を、みんなの力で明るくしていきたいですネ。

 

 

 

 

 

  2016年も穏やかにスタートしましたね。今年も宜しくお願いします。


 ここ2日程、大寒波が襲来してきています。神戸は今のところ大きな被害は

ないようですが、大雪が降っている所が日本のあっちこっちである様ですね 。

お見舞い申し上げます。


ライバル

 久しぶりの大相撲初場所の千秋楽、大関 琴将菊! 優勝かけて注目でしたネ。 

優勝をかけた一番、栃王山に勝ち、14勝1敗で優勝!おめでとう!


ライバル
      ずっしりと重そうですが、初優勝、感慨深かったことでしょう。

 

          ご両親も後ろの席で、感激されていましたね。


ライバル
 

 そんな中、中学生のころからの、良きライバル豊ノ島の祝福を受け、さっきまで優勝争いの真っ只中でいたのに、それぞれの試合が終わり、お互いを称えあっていました。 

 

 豊ノ島のインタビューでのコメント

 

 ”おめでとう!と伝えました。しかしライバルに越されてくやしい思いで一杯です! 

 次回は僕が!の気持ちです” 


 何気ない良きライバルの姿が妙に新鮮に写り、良き場面でした。


               仰天びっくり鯉三昧です!!


鯉
 池に向かってカメラを向けると、エサをあげる訳でもないのに、みんな

 馴れ馴れしくパクパク メラメラ



鯉
    これぐらい安心して近寄ってもらえると、みんな愛おしいよニコニコ


鯉
              ジョーズを思い出だしそう ドクロ


鯉
               すこしお菓子はてなマークのようにもみえるかな!?


鯉
       ここは母がお世話になっている介護施設の池なんです。音譜


 リタイヤ後、40日間毎に1回、1週間程度、神戸から高知へ帰省しています。この日は母を車椅子に乗せ、外へ連れて出て、この鯉たちの元気な姿を見せてあげました。 いつも室内で見ている光景とは大きく違い、刺激のある下界でしたが、喜んでくれているようでした。でも本当はそうなのか微妙なところもありますが、そう思いたいものです。



鯉
                それにしても生々しいなぁ!! 


鯉
 そろそろ、あまりの姿に魚魚(ギョギョ)と感じられている人もいるかも叫び


鯉
あまりに近づきすぎて、鯉が音で驚き、バシャッと 、カメラのレンズに水滴がかかるほどでした。口とレンズは数cm、近づきすぎだ あせる


鯉
 鯉の生々しい生態をクローズアップ、日頃ゆっくり見ることができない姿を

 記録でき、すこしうれしいネ。



鯉
 鯉たちの迫真の姿、これを見て、いろんな思いが湧いてきたことでしょうあせる



鯉


平穏な秋の一日でした。 すこし生々しすぎる雰囲気もありますが、元気でエネルギッシュな鯉たちを間近で見ると、生命の神秘を感じさせてくれるひと時でした。


   この前から、DIYのお話が続いていますが、もうひとつご紹介します。


イス

 再生イスのタイトルでいきなりこんなものが出てきてと何なのだ?と思われる人も多いかもしれません。しかし、今回の主役は真正面に見えてる機械(yahoo オークションで

入手の船外機の一部分)ではありません。


主役はその機械の輸送を受け持った、油まみれの木型梱包台座です。


 機械の話をすれば、それはそれで沢山のことがあるのですが、それは又、別の機会にして、今日は油まみれの木型梱包台座のお話です。単なる台座であったのでこの木型をバラバラにばらして粗ゴミとして、クギも抜き、棚に保管していました。


イス

一方、25年前、長男が学校の夏休みの宿題で作業イスとして製作していたものですが、最近すこし壊れてきて、妻より、もう少しだけ足の長いイスが欲しい、棚に保管?している木で作って!とリクエスト!えっ!あれは粗ゴミなんだけど、まあいいかー!


イス

 早速、25年前の息子の夏休み宿題イスを横において、同じように切断、組み立てすることにした。製作に当たってはまず表面の木の地肌調整に古いかんな・電動サンダーを出してきて、表面を削り、ペーパーがけしてやると、意外にもまずまずの地肌となり、いけそうな感じになってきました。



再生イス

 これらが田舎の祖父の納屋にしまわれていた、恐らく50年にはなる年代モノのカンナと、次男が13年前に購入したスノボー板を磨く電動サンダーです。

すべて、完全な置物のみとして棚に眠っていたのですが、工具を有効に使いたい思いから、引き出してきてからは、大活躍してくれました。


イス  

     油で汚れていた廃木材とはとても思えないかんじだー。

一見、汚くてどうしようもないように見えても、磨けばこんなに綺麗になるんだねェ。

世の中の、人・ものも きっと、見えない美しさを秘めているんでしょうね !?


イス
 更に、微小な凹凸、すきまをなくす為、表面パテを行い、塗装の下地処理です。

イス
           裏側もバッチリと!さまになってきたよ。合格

イス

      とうとう、最終段階だー音譜残材塗料を塗り完成です。

総費用は残材ばかりの流用で¥ 0 で、リタイヤ人の少しの手間だけでした。


イス  

                  裏側もしっかり塗ってニコニコ

イス

 さあ、これで少し背の高い、安定したイスの出来上がりです。本来は粗ゴミの予定でしたが何とか再生イスの出来上がりとなりました。木材の運命も、本来は燃えてなくなる予定が、数十年の命が吹き込むことができ、木材に喜んでもらっているようで、なぜか、嬉しい気分です。


 何でも、見かけだけで判断せず、だめだと決め付けることなく、じっと考え、どうすればいいかなはてなマークと考えていけば、いい考えも思いつくものだー。音譜

                    自己満足!?





 小型船舶をお持ちの方は日々の運転、係留のたびに、エンジン等のメインバッテリーと予備バッテリーの接続 切替において、少なからず、何らかの対応をされていると思います。 今日は、日々その都度、メインバッテリーと予備バッテリーの電源と、ソーラーパネルの補充電用配線と、船外機・雑電源負荷・アンカーウインチ等の配線の切替対応を工具を使用して接続、切替してきたものを、SWによるワンタッチスナップ対応にて簡単・安価にできる装置を作り上げましたので、ご紹介します。


 内容はシンプルなもので構成されており、日頃、もし、悩まれておられる方がおられたら、参考にしていただけたら幸いです。音譜


 (内容が、少し興味のある方でないと、理解しずらいかもわかりません。申し訳ありませんが、お許し下さい。)




バッテリー切替箱

   今回DIY 製作した、小型船舶 バッテリー電源 切替箱 です。



バッテリー切替箱

    ソーラーパネルをメインバッテリーに接続し、補充電させるSW



バッテリー切替箱

    ソーラーパネルを予備バッテリーに接続し、補充電させるSW




バッテリー切替箱

船外機、雑電源負荷、アンカーウインチにメインバッテリーを接続するSW


バッテリー切替箱


 今回、切替箱を製作する前の運転状態の姿です。大きいバッテリーはメインバッテリーで、運転用として使用するものです。接続されている配線は、船外機・雑電源負荷・アンカーウインチです。上側に見えるのは不要となった普通自動車用バッテリーで、これを予備バッテリーとして、常備しています。ここに接続されているのはソーラーパネルからの配線で、航海運転中に予備を補充電しています。メインバッテリーは航海運転中には船外機のジェネレータから補充電されているので、航海運転中はソーラーパネルの接続は無用です。


 (予備バッテリーは100馬力船外機に対して、普通自動車用バッテリがー以上の容量が必要で、軽自動車用のバッテリーは不可です。) ドクロ

                               (試験確認済み)


 今までは毎回、航海直前に、この配線を行い、航海が終わり、係留させる時は一旦全ての配線を工具を使用し、外し、ソーラパネルからの配線のみをメインバッテリーへ接続替えして帰るようにしていました。

 船に乗る時は、毎回工具を使用して接続替えをしており、これをなんとか、SW操作にて安価にできないかな?と日々、思案していました。 !?





バッテリー切替箱


バッテリー切替箱は贈答品の茶器が入っていた空き箱があり、これを空きスペースにセッティングしたところ、うまくはまりそうだったので、これを流用することにしました。 ひらめき電球



バッテリー切替箱
               よーし。サイズはバッチリだー ひらめき電球




バッテリー切替箱
このSWモードは運転中の状態です。(ソーラーパネルは予備バッテリーを補充電し、メインバッテリーは運転用に負荷に接続します。)


 メインバッテリーが万一放電してしまい、ダウンした場合は、全てのSWを”入”させ、

予備バッテリーによる船外機運転が可能です。(回路図参照下さい。)




バッテリー切替箱

          このSWモードは係留中の状態です。

        (メインバッテリーをソーラーパネルから補充電)


これで、工具を一切使用せずに、回路の切替がSW操作のみで可能となりました。

べんりー!!表示は薄い裏面が白色の下敷きシートを切取り、表示をサインペンにて記入してあります。


バッテリー切替箱

 配線が外部へ出る部分は少し切り欠きを入れ、塗装は余っている塗料にてすらっと塗りました。



バッテリー切替箱

 出来上がったバッテリー切替箱を船舶にセッチング。バッテリーへの配線状態も常に

確認が可能なように目で見えるようにしています。切替箱自体もスペースにぴったりと収まっていますが、年1回程度の点検の為、特に固定はしていません。


バッテリー切替箱

               切替回路の実体配線図です。


バッテリー切替箱

メインバッテリーと予備バッテリーをSW操作のみで簡単に切替できる回路図です。(各負荷にある、個別SWは記載省略しています。)


今回、本装置製作にかかった総費用は¥4,041で以下の通リ、で基本的には手持ちで

流用できるものは全て流用するというスタンスにて製作を行いました。

 (購入したもの)

   1. 直流キルSW (ON-OFF機能、100A)   3個

                    ・・・送料込みネットにて\2,075


2.電線22SQ・・0.5m, 電線8SQ・・2m 及び同左用圧着端子、絶縁キャップ一式

                    ・・・・・\1,966

 

                      

                                  総計\4,041

 (残材流用品)


           ネジ類、切替箱、塗料、表示用シール板一式



バッテリー切替箱

本回路は、詳細を何も知らない人でも、最低限、表面の表示を見れば操作が

できるようにしています。


バッテリー切替箱
長年、何とかしたいなぁと思い続け、この度やっと完成しました。これからはこれらのバッテリーに、常時触るのは見えている赤いSWの操作だけとなり、ずいぶんと手間隙が省けるようになりました。  ニコニコ


 


















  

   5年前に取得した小型船舶免許操縦士2級の更新日が近づいて

  いましたが、よっしゃービックリマーク一層、更新するより、更に大海原を求め1級

  の上級試験のチャレンジしようと、8月のお盆明けから久しぶりの受験

  勉強に取り組み、今日は、晴れて合格免許の受領日となりました。合格


みなと神戸

  免許が発行される場所は国土交通省神戸運輸監理部にあり、そこは

 みなと神戸ハーバーランドの近くでした。 このところ、なかなか、すっきり

 と晴れない日が続いていますが静かな神戸らしい雰囲気がありました。ニコニコ



みなと神戸

   久しぶりの受験勉強約2週間を耐え(もっとも1,2時間/日のきままな

  独学勉強ですが)、免許をもらえる海、船を眺めると嬉しいものです。


         人生、適度な緊張感もたまには必要です !?


みなと神戸   

      観光帆船とホテルがラップし、さらに大きな船にみえるネ。 音譜


みなと神戸

   船が通過し終わっても、船のように見えるホテルです。きっとそのように

  設計されたのでしょうね。


みなと神戸


     これが取得した1級小型船舶操縦士の免許証です。(個人情報に

    かかわる部分はガッチリとマスキングしさせてもらっています。)


  1級ステップアップ試験の内容は以下の様に分かれています。


    1)上級運行Ⅰ・・海図を見て、大きな三角定規二つとコンパスを使用

               し、進路とか緯度・経度を求める内容、気象予測・

               潮汐・潮流、海難事例・予防に関する内容


         ・・・・・  傍目にはかなり難しい叫び 様に見えますが、じっくり見

              てみると意外にそうでもなく、落ち着いて取り組めば

              大丈夫です。安心してください。大きな三角形2つは海

              図内に基準コンパス図があり、このコンパス図が示す

              方向を読み取った上でその方向を定規を使い、平行移

              動させ、実際必要なポイントで線を引いて緯度、経度を

              読み取ったりするものです。コンパスは基準距離が海

              図の枠に記載されており、線を引いて得られた距離を

              コンパスで計測するものです。

                 ですから、決して恐れるに足りません。

                 成せば成ります。

   



    2)上級運行Ⅱ・・ ディーゼルエンジン・船外機などの基本構造、保守

                メンテナンス、故障時の対応等の内容


         ・・・・・ 5年前に中古のボートを入手し、色んなところを修理点

              検し、悪戦苦闘のおかげでそれらの構造も身を持って

              理解できていたので、理解のいく内容ばかりで、比較

              的自信を持って試験に臨めました。でもこれもまじめに

              参考書で取り組んでいれば、恐れる必要はないと

              思います。



みなと神戸    


          静寂のハーバーランドビックリマークいいですねぇ ニコニコ


みなと神戸

          幾何学的な模様が美しくもあり、力強いです。


みなと神戸


   1級の資格をとると、総トン数20トン未満の船舶で2級が海岸から

  5海里(約9.2km)以内の沿岸が航行範囲であるのに対して、

  海岸からの距離が無制限の海原へ航行することができ、日本一周も

  夢ではありません。



   もっとも海上では燃料の消費が陸上の車と比べて、約10倍の

  けたたましい量となり、日本1周は既にリタイヤの身では耐えられ

  ません。どうしてもとなると、まずベースは帆船として、燃料を使わず

  航海し、補助としてのみ燃料を使用する計画でなければ身が持ち

  ませんね。

                   わはは・・メラメラ 


     余談だけど、車と同じ燃費の船エンジンを開発すれば、きっと

    大金持ちになりますね。 ひらめき電球


    日ごろ5海里の制限があり、5海里を少し過ぎたところに良い

   釣り場があっても、今まではあきらめていましたが、これからは

   心配なくここへも向かうことができそうです。 良かったぁビックリマーク 


          ひょっとして大漁の日々になるかな はてなマークはてなマーク