問題28と問題29 | ケアマネジャー(介護支援専門員)受験生の今日のあれこれ質問

ケアマネジャー(介護支援専門員)受験生の今日のあれこれ質問

ケアマネ試験を目指して勉強していらっしゃる方々から、エム・アイ・シー試験相談センターにお電話で寄せられる質問や疑問。

同じようにケアマネ試験を目指している方々の参考にしていただければ・・・と思い、ご紹介します!

おはよ・・・もう、お昼でしたね。


今日は、いろいろありましてこんな時間となりました。




と、いうことで早速始めます。




問題 28 BPSD(認知症の行動・心理症状)について、より適切なものはどれか。

       3つ選べ。



1 BPSDは、認知症が進行し、終末期に向かうほど顕著になる。


×・・・BPSDっていえば、妄想が起こったり徘徊したりですよね。

    終末期になると、もう寝たきりになって、徘徊とかできなくなりますからね。



2 BPSD出現の背景には、便秘や睡眠障害がある場合もある。


・・・そんな場合もありますね。



3 BPSDの対応には、認知症の人に対するもののほか、介護者(家族)への

  支援も含まれる。


・・・基本中の基本です。



4 BPSDへの対応は、薬物療法を優先して行うべきである。


×・・・基本テキストにも、回想法や音楽療法等の非薬物療法が第一になる、

    ってあります。



5 家庭や福祉施設では対応が困難なBPSDの場合には、

  老人性認知症疾患療養病棟などへの入院も検討する。


・・・そういうことになるでしょうね。





問題 29 高齢者が服用することが多い薬剤と副作用の組合せとして、

       より適切なものはどれか。3つ選べ。



1 鉄剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・消化器症状  


2 降圧薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・起立性低血圧  


3 利尿剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・唾液分泌過剰  ×


4 抗不安薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・便秘  


5 非ステロイド性消炎鎮痛薬・・・・・・・・・低血糖  ×




③の尿薬は体外に水分を排出することになるんですから、唾液分泌過剰というより


むしろ、口渇を感じるくらいですね。


それから、⑤の非ステロイド性消炎鎮痛薬は、糖代謝をあげるので


肥満の人は糖尿病のリスクが高まります。




以上。