こんにちは、バンコク帰国子女専門塾 MIC の松尾です。
海外にいると、「気軽に学校訪問に行けない」など、学校の情報にお困りの声をよく耳にします。
そこで、お子様が受験を迎える保護者の方に直接お聞きした、学校選びのときに知っておきたい情報を、MICを卒業した在校生に直接聞いてみることにしました。
現在、その学校に通っている生徒が答える学校紹介です。ぜひ学校選びの参考にしてください。
本日は、在校生に聞いた学校情報、福岡県立修猷館高校編です。
福岡県立修猷館高校の基本情報
所在地:福岡県福岡市
学校区分:共学、県立
保護者の方からの質問
Q1 学校の印象は?入学前後で印象は変化しましたか?
A1 入学前は、真面目な人が多く、勉強にすべての時間を割いている人が大半だと思っていましたが、実際に修猷館で3年間を過ごしてみて感じたのは、文武両道を体現している人が非常に多いということです。
大運動会をはじめとした、行事には先生が介入することは許されておらず、計画や進行などすべての過程において、生徒が一からやり遂げます。
Q2 施設の管理状態(メンテナンスは行き届いているか)
A2 200年以上の歴史を誇る修猷館であるため、施設に関しては綺麗だという印象は全くありません(笑)。土足ということもあり、館内はすぐに汚れてしまいます。
ただ、公立高校にしては珍しく、人工芝グラウンドが設けられているため、館外に関しては綺麗な印象です。
Q3 コース別の場合、先生の対応は平等か?
A3 東大、京大を目指す理系コース、東大、京大、一橋を目指す文系コース、医学部進学コース、そして一般コースの4つに分かれています。
それぞれ考査範囲や授業のスピード、教材などに違いはありますが、先生の対応が不平等だということは一切ありません。
Q4 コース別の場合、生徒同士の関係はどうか?
A4 考査の平均点で競い合うことは多々ありますが、行事はクラス混合で行われることも多く、常に良好な関係を保てていると思います。
Q5 授業の進度は速いか?
A5 授業のスピードは非常に速く、予習復習は絶対にしておくべきです。いくら忙しいとはいえ、教科書を事前に読んでおくくらいはしておくべきです。
Q6 先生、生徒の雰囲気
A6 先生も自由な人が多く、授業でも生徒の意見、提案を尊重してくれます。生徒に関しても様々な個性をもつ人がいるため、ありのままの自分でいることができます。
Q7 OB、OGによる講演などはあるか?
A7 年に何回もOBやOGによる講演が開かれています。修猷館は同窓会とのつながりが非常に強く、様々な職種の先輩の話を聞くことができます。
ときには、オリンピック出場選手や大企業の社長の話を聞くこともできます。
Q8 部活にどのくらい時間をとられるか、必須か?
A8 ほぼすべての生徒が部活動に入っています。修猷館は部活動も盛んな学校なので、休みがない部も多くあります。
しかし、朝練は立地上、禁止されているため、勉強ができないほど練習をするという訳ではありません。
Q9 学校のおすすめポイント
A9 とにかく自由、校則もありません。自分のやりたいことを思う存分することができます。誰もが必ず輝ける学校です。
Q10 この学校を受験する生徒へのアドバイス
A10 応用問題に挑戦したくなる気持ちはわかります。ただ、基本に忠実に!新しい問題に手を出すより、復習を完璧に!
いくら模試の結果が悪かろうが、最後に受かればよいので、自分を信じて頑張ってください。
福岡県立修猷館高校は、県下最上位の進学校であり、帰国枠もないので気軽にお勧めできる学校ではありません。ただ、MICで授業の授業をこなしていれば、問題なく合格できます。志望校選びの参考にしてください。