■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※トライアルサイズ始めました

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■ダイエット・健康に必要な「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■あまり聞き慣れない…
【スイートポイズン】
これは人工甘味料の別の呼び方です
「スイート」ってご存知だと思います
主に"甘味"示す言葉です
じゃあ…「ポイズン」ってなに?
英語で"毒"を表す言葉です
コンビニやスーパーでよく見かける
超加工食品の多くに含まれている
食品添加物の一つが
▼人工甘味料
キャッチコピーとして
商品に記載されている
「低カロリー」「低糖質」
そんなお菓子類や清涼飲料水を
よく見かけると思います
代表的なものが
〈アスパルテーム〉〈スクラロース〉〈アセスルファムk〉
じゃないでしょうか
■メーカー側は
「カロリーゼロだからダイエットに良い」
「低糖質だから健康に良い」
こんな謳い文句を
私たちにメッセージして
購買欲を促していますが
ホンマに大丈夫だろうか…
「だって美味しいんですよね」
という人もいますが
これはホンマもんの馬鹿です(笑)
敢えて真実を伝えました(笑)
■美味しいのは
そりゃ~そうでしょう
人工甘味料で美味しく仕上げられているから
騙される人が後を絶ちません
毎日…毎日そんな
【スイートポイズン】が添加された食べ物・飲み物を
カラダに入れていると
確実にダメージとなる筈です
ハッキリと
【スイートポイズン】が影響している!とは
言えないかも知れませんが
深く強く関係していることは間違いないでしょう
ではどんな問題が起こる恐れがあるのか…?
▼ホルモン異常
▼味覚の鈍化
▼依存性
▼腸内細菌への悪影響
▼うつ病リスク上昇
▼腎臓機能低下
▼脳卒中・心筋梗塞リスク上昇
など
様々な健康トラブルを
引き起こすことが報告されています
■また中には
少し知識を持っている人はこんな話をしてきます
"人工甘味料は血糖値を上げませんよね"
うんうん…確かにそうです
人工的に作られた甘味料なので
ブドウ糖が含まれていない為に
血糖値は上がりません
でもホンマかな?と疑っている私(やなせ)(笑)
…で調べてみると
こんな情報が見つかりました
フランスの栄養疫学研究チームによる研究報告です
「人工甘味料の摂取と2型糖尿病のリスクとの関連を調査」
2009~2022年にかけて実施されました
その結果は
人工甘味料を多く摂取する人は
非摂取者と比較すると
発症リスクが高いことが明らかになった
特にアスパルテーム・アセスルファムk・スクラロースの摂取と
糖尿病リスクの間には有意な関連が認められている
そして肥満の指標である「BMI」も高くなっている
…という報告をしています
■やはり私(やなせ)の疑念は
的中しました(笑)
これらの【スイートポイズン】は
基本的に自然界には存在しない
甘味料だと言う事を覚えてください
冒頭にお話した〈アスパルテーム〉は
その代表的な化合物です
そんな不自然な化合物を
私たち多くの人が気にせず
カラダに入れているのは事実…
その代償として前述した
▼血糖値
▼肥満
そしてもう一つが
▼腸内細菌叢の乱れ
これは別名「腸内フローラ」と呼ばれます
腸壁に隙間なく並んだ細菌が
お花畑(フローラ)の様に見えるためだそうです
動物実験での報告だそうですが
【スイートポイズン】が
腸内フローラに於いて構成する細菌を変化させて
「耐糖能異常」が引き起こされるそうです
■つまりどう言う事かと言うと
糖尿病ではないものの
血糖値が正常値より高い状態を示す
要は血糖値コントロールに
悪影響を与える恐れがある事を意味しています
やはり不自然なモノを
無意識にカラダに入れるのは
様々な健康トラブルを招く要因になるという忠告です
■中でも…冒頭にお話した
〈アスパルテーム〉〈アセスルファムk〉〈スクラロース〉
同時に添加されている
超加工食品は絶対に飲み食いしてはダメ!
中でも注意が必要なのが
▼アスパルテーム
【スイートポイズン】の代表格です
これは米国の薬品会社が
胃薬(ガストリン)の研究中に
強い甘みを持つ成分を偶然発見…
その後多くの人がご存知の会社
そう…味の素
この企業が大量生産技術を開発しました
※商品名:パルスイート
恐らくこの商品名に
聞き覚えがあるんじゃないでしょうか(苦笑)
日本では1983年に
食品添加物として認可されています
この〈アスパルテーム〉は
砂糖のおよそ220倍の甘味を持つ為に
少量で十分且つカロリーも超絶に低いです
ダイエット食品や糖質offなど
超加工食品の多くに含まれます
安価で購入できる食品なので
多くの人が気にもせず飲み食いしていると思います(汗)
因みに私(やなせ)は一切買わない(笑)
何故なら…不自然だからです
ただ肥満や糖尿病のリスクがあるから
飲み食いしない訳ではありません
不自然なモノを飲み食いするリスクを考えると
取り返しのつかないハイリスクを招く恐れがあるからです
■その代表的なものが
▼ガン(癌)
こんな情報が2023年に発表されました
国際がん研究機関(IARC)は
人に於ける発ガン性の「限定的なエビデンス」を挙げて
アスパルテームを人に対して発ガン性がある可能性がある
…こんな内容です
めちゃくちゃ曖昧な表現(笑)
自然素材でないなら
不自然な不調を招いても
何ら不思議ではないと私(やなせ)は考えます
曖昧な表現を使うのは
日本の官僚や政治屋と同じですね
こんな情報が出されていても
悲しいかな多くの人は知らない…
「安価で美味しければok」なのでしょう(苦笑)
でもその代償は…受け止められるでしょうか(苦笑)
■多くの不調や病気は
私たち毎日の生活習慣です
若い時には
健康の有り難みがわからなくても当然ですが
50歳近くになっても
まだ自身を律することもせず
同じ様な生活習慣を続けていると
健康でなくなる確率が急上昇する事くらいは
わかると思うのですが
【スイートポイズン】
食品添加物はこれだけでないですが
先ずは自然界に存在しない物質を
カラダに入れないことをして頂きたいです
いま既に…「肥満」「高血糖」「糖尿病」
こんな人は是が非でも避けてください
後は大人なんだからわかるよね(笑)
50歳近くなると確実に
カラダは不健康へと走り出します
それは今までの生活習慣に問題があると
ダッシュに変わります(笑)
ウォーキングのスピードで
不健康に向かうのか
それともダッシュに変わるのかは
ご自身次第でございますよ(笑)
私(やなせ)はウォーキングも嫌だなぁ~
でも動かないと生き物でなくなるので
せめて…匍匐前進(ほふくぜんしん)で
これからの加齢と向き合いたいです(笑)
かなりゆっくりなスピード(笑)
【スイートポイズン】
健康を歪める厄介な物質です…ご注意ください
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved
















