■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※トライアルサイズ始めました

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■ダイエット・健康に必要な「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■私たちは無意識に
「カラダと心が平穏無事でありたい」
と願っているのではないでしょうか
無意識というより
"潜在意識"の方が
言葉として正解かも知れません
そんな「平穏無事」に暮らせている人は
いったいどれだけ存在するのでしょう
僅かながら居るのは確かだと思いますが
めちゃくちゃ少ない筈です
何故なら
そんな人と出会ったことがないからです(苦笑)
まぁそれだけ私(やなせ)自身が
人との出会いも少ないので
「平穏無事」な人と出会ってないだけかもしれません(苦笑)
私(やなせ)はそんな思い…願いを
"カタチ"に現したいと思い
希少価値があるであろう
「平穏無事」を目指し
日夜様々な工夫を凝らして
一人でも多くの人に
〈健康快適〉を実感して頂ける様
"人体実験"を繰り返しています
■なんで"人体実験"が必要なの?
そう思われる人もいるでしょう
ネット上では沢山の健康情報が落ちています
ですが…
ホンマかいな(笑)と思う情報も沢山あります
疑わしい情報の方が多いかもしれません
そこに私(やなせ)が
米国・栄養学博士から学んだ知識をブレンドし
"これだ!"という情報を
お届けするのが使命だと思っています(笑)
机上の空論みたいな情報もあるし
顔が違う様に個人差もありますので
"人体実験"で得た
可視化データや感覚はとても
「平穏無事」や〈健康快適〉には重要だと思っています
■そこで今回お話するのは
▼快適な長寿に必須の栄養素
私(やなせ)自身も既に摂取していますし
多くの方も全てではないですが
補って頂いていると思います
お話する栄養素を摂取している影響で
私(やなせ)は〈健康快適〉に暮らせており
とても有難いです
そこでそれらの栄養素について
詳しく研究している情報をお届けします
▼老化の生物学と健康を維持する研究
これを行なっているのが
Dr.エリック・ヴァルディン氏
彼曰く
「ライフスタイルが我々の寿命に最も大きな影響を与え
サプリメントが役立つ可能性があると考えている」
と話しています
■中でも重要だと言っている栄養素は
▼ビタミンD
▼ビタミンBコンプレックス
▼クレアチン(アミノ酸の一種)
▼オメガ3脂肪酸
長寿を〈健康快適〉に全うする
また健康的に年齢を重ねる為に
毎日摂取しているサプリメントが
前述した4つだといいます
因みに私(やなせ)は4つ全て
サプリメントで補っています(笑)
お話をしているDrは
米国・サンフランシスコで
バック・エイジング研究所の最高責任者でもあります
具体的な研究とは
「健康寿命を伸ばすこと
つまり認知機能や運動能力など加齢と共に低下し易い能力を
維持して生活の質を向上させる」
その方法を研究しているそうです
また
「健康長寿には遺伝も影響を与えるものの長寿のキーとなるのは
食事・運動・睡眠・ストレス管理・社会との繋がりの5つ」
だとも述べています
その健康長寿のキーを管理できている人が
健康を「良い」から「最高」に引き上げたいと考えるなら
これら4つのサプリメントが
役に立つ根拠を突き止めたそうで
こんな研究報告もしています
■では一つずつ
研究報告としているサプリメントについて
お話を続けていきます
先ずは
【ビタミンD】
この栄養素は殆ど全ての人が
摂取すべきだと考えているようです
一つの理由として
血液検査にて多くの人が不足・欠乏だからです
このビタミンは
食事から摂取する栄養素であり
カラダの内側で生成される
ホルモンだとも言われます
またカルシウムやリンなどの
「骨の構成要素」には不可欠です
食事で補えるなら
それに越したことはありませんが
広く全般に含まれているのではなく
一部の食品に限定されます
紫外線問題を考慮する必要がありますが
陽に当たればOKと聞くこともあります
しかしながら
そもそも日光を浴びただけで
値を挙げるのは
相当な時間を要します
そこで有効な結果をもたらすのが
サプリメントで補うことです
但し血液検査で
値を必ず確認する事をおススメしています
日照時間が短い英国では
政府がサプリメントで摂取するのを
推奨している事実があります
それほど
この栄養素は
健康を保つ上で重要であると言えるでしょう
■続いての栄養素は
【ビタミンBコンプレックス】
高齢者はこの栄養素が
特に不足し易いです
血液検査で過不足がわかりますので
必ず確認してください
またこのビタミンは
"たまご"などの動物性タンパク質に含まれており
残念ながら植物性には含まれていません
それが「ビタミンB12」です
この栄養素は
赤血球やDNAの形成に必要であり
脳や神経細胞の働きや発達にも
不可欠な栄養素です
また
細胞の修復やエネルギー生成を含む
多くの細胞プロセスにとって
極めて重要なビタミンでもあります
これが不足すると
「疲労感」
「神経障害(痛み・痺れ)」
「記憶力の低下」
こんな問題が生じることが証明されています
高齢者の多くは
動物性タンパク質の必要量が足りていません
摂取量が少ない…歯が悪い…硬い肉は無理
など様々な要因がありますが
不足の影響を考えると
必須の栄養素であるのは間違いありません
食べるのが困難な人は
サプリメントで補う様になさってください
■三つ目はこちら…
【オメガ3脂肪酸】
この栄養素は「心臓」「脳」の健康にとって
必要だと言われています
ご存知の様に"青背の魚"の脂肪や
フラックスシード(亜麻仁)に含まれます
でも魚を食事で摂る機会が減少している影響で
不足しがちだと言われます
ハーバード大学公衆衛生大学院では
この栄養素が心拍を安定させて
血圧と心拍数を下げ
血管の働きを改善することで
心血管疾患のリスクを減らす可能性が
研究で示唆されています
40歳を超えてまだ
「オメガ3脂肪酸」をサプリメントで補っていない方は
各オフィス若しくは事務局までお尋ねお願いします
■最後にこちら…
【クレアチン】
冒頭でもお話しましたが
アミノ酸の一種でカラダの内側で自然に作られます
タンパク質が豊富な食材からも
摂取できる化合物でもあります
この栄養素の特徴は
「認知機能をサポート」することです
食事で動物性タンパク質や植物性タンパク質を
バランスよく必要量を摂取しているなら
問題はないでしょう
高齢者の方で
どうしても食事で補えない…
そして
プロテインも粉末で飲めない
そんな方はサプリメントの
アミノ酸(タブレット)をご利用ください
タンパク質を摂取しつつ
「認知機能をサポート」して
健康で快適な暮らしを作る準備は
当然ながら大切なことです
■お話してきました…4つの栄養素
▼ビタミンD
▼ビタミンBコンプレックス
▼アミノ酸(無添加プロテイン)
▼オメガ3脂肪酸
〈健康快適〉を生む栄養素であると
報告されています
勿論これらの作用を活かすには
日頃からの食習慣を整えること
これは外せない…
そして睡眠習慣もです
加齢と共に
私たちのカラダに備わっている機能は朽ちます
それを体験して苦しんでから
必要な栄養素を補うのか
それとも"準備"をされるのか
私(やなせ)は後者でスタンバイOK(笑)
後は筋トレをコツコツと行なっていきます
お話した各種栄養素は
サプリメントで取り扱っていますので
必要だと思われたら各オフィス若しくは
事務局までお尋ねよろしくお願いします
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved
















