■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※トライアルサイズ始めました

無添加プロテイン卸販売専門サイト
■ヘルスケア事業を経営されている
・デンタルクリニック様
・エステサロン様
・整骨院様
・鍼灸院様
などヘルスケアを営まれているオーナー様に
お取り扱い頂けます
■一般企業様では福利厚生で
従業員様の健康管理にお役立て頂けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる
InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。
◆測定項目◆
体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量
■カラダ組成を詳細に確認して
▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)
▼健康保持の為に利用したい
とお考えの方は下記にお問合わせください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府堺市西区草部1085-22
堺オフィス カラダ組成「INBODY」
■ダイエット・健康に必要な「未病検査」を実施しています
”2つ”の未病検査
■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?
◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない
◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている
◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている
◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?
不調が続いているなら未病検査をお受けください
ご依頼は下記オフィスにお願いします
■未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━
━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です
■一日の過ごし方って
人によって様々だと思います
私(やなせ)はヘルスケアの業に
携わっている影響だと思いますが
"一日ゴロゴロ"する事はありません(笑)
また何処かは遊びに行こう!もないですし
美味しい食事をしに行こう!もないです(笑)
私(やなせ)が外食する場合は
ほぼ店が決まっています(笑)
そこ以外は殆ど行きません
先ず考えるのが
やはり仕事の影響なんでしょう
「塩」と「油」を殆ど使わない食事であるのが条件です
限り無くゼロに近い食事を選択します
■どんなに有名な店でも
「塩」「油」に拘っている所はホンマに少ないです
高級な店は行かないので
分からないですが
でも少ないんじゃないかなぁ~
どうして拘るのか?
お金払って
不健康な食事をする必要がないと思っているからです
どんなに美味しくても
それは様々な調味料を使っている筈です
食材そのものが自然で美味しいなら
めちゃくちゃ嬉しいですけどね(笑)
するとほぼ決まってきますね…
そう…お鮨屋に行きます(笑)
高級且つコースしかない店は行きません
何故ならそんなに食べないからです(笑)
また高級店は
気軽に食事する雰囲気でないから嫌い(笑)
まぁ私(やなせ)の小遣いじゃ厳しいです(汗)
■そしてお鮨屋に行っても
"握り寿司"は食べません(笑)
怒られそうです(汗)
ここでも
健康を考えてメニューを選択しますね(笑)
中には
「いいやん美味しいモノ食べたら」
と言われることがありますが
私(やなせ)の小さなこだわりです(笑)
誰にも迷惑かけない"こ・だ・わ・り"(笑)
そこまで意識をカラダに向けないと
やっぱり誘惑に負けてしまいます
でも習慣になれば全然平気です
また他にも食べないモノはあります
▼揚げ物
▼パン
▼うどん(麺類なら蕎麦をたまに…)
▼乳製品(チーズはたまに…)
▼スイーツ
「小麦」「糖質」「乳製品」は
基本中の基本で食べないです
後は
ジャンクフードなどや
お惣菜にも使われている「油」はかなり意識します
これは既に酸化しているので論外…
こんな感じで食習慣には
とても意識を向けて日々過ごしています
■お話した食品は
殆どどれもがカラダに害を与えるので
私(やなせ)は可能な限り避けています
中でも健康や美容と直結する臓器が
『腸内環境』
この環境を整えるの必須と言っていいでしょう
そうすると
カラダの調子は良好に整います
これだけ食事に気を使っていても
私(やなせ)はお酒で
『腸内環境』にダメージを与えています(汗)
でも聞いてください(笑)
2024年12月からめっちゃ減らしています…
今までの70%offほどです
どんだけ飲んでたんや(笑)
■そんな健康や美容に
深く関係する『腸内環境』
要は〈腸内細菌〉を元気にしてあげる食習慣が
大切だということです
これを育てて増やさないと
『腸内環境』は整いません
その為に
食習慣のクオリティはめちゃくちゃ大切です
一つだけ挙げるなら【小麦】
『腸内環境』を乱す大きな要因です
悪い影響を与え
カラダ全身に様々な不調を及ぼします
それが「アレルギー」「肥満」「イライラ」です
中でも「アレルギー」には
とても大きな影響を与えるでしょう
鼻水や鼻詰まりが慢性化している人は
【小麦】を代表とする
▼パン
▼パスタ
などを
先ずは3週間やめてみる事をご提案します
なんで【小麦】なの?
…という人もいらっしゃるでしょう
特に"現代小麦"は
品種改良を重ねて
私たちのカラダには不適合な
【小麦】になっていると言われます
その中に含まれる
タンパク質の一種「グルテン」が
『腸内環境』に悪影響を与えるのは有名な話です
■私たちの健康
そして美容にとって不要だと言われる
「グルテン」
主に3つの問題があると言われています
▼(1)依存性がある
【小麦】に含まれる「グルテン」には
ニコチンの様な依存性があると考えられており
長期的に摂取し続けると
"やめられない・止まらない"状態に陥ります(苦笑)
「グルテン」がモルヒネに似た
アミノ酸配列をしている為に
分解するときにカラダが
モルヒネやアヘン(薬物)などを摂取した時と
同じ様な反応があると言われています
※解説
モルヒネとは…アヘンに含まれる最も強い作用を持つ麻薬性の鎮痛薬のこと
多くの人が好きな【小麦】
依存性には注意が必要です
因みに私(やなせ)も大好きでした(笑)
■次にお話する問題が
▼(2)血糖値を急上昇
血糖値をご存知で無い人もいらっしゃるので
簡単にお話をします
ブドウ糖の血中濃度を指します
この値が継続的にある高いなら
ご存知の糖尿病です
この病気の原因は
主に炭水化物(糖質)を中心とした食習慣を
長期的にされていることです
それは…パンやパスタも含みます
という事は
お話している【小麦】
も影響するという事です
パンをはじめとする炭水化物(糖質)を摂取すると
小腸でブドウ糖に分解そして吸収され
血液中に取り込まれると
血糖値は上昇します
この時に膵臓という臓器から
血糖値を下げるために分泌される
インスリン・ホルモンによって
糖分を脂肪に変えて蓄積する働きがあります
つまり何が言いたいのか(笑)
【小麦】を含むパンなどを食べると
血糖値が急激に上がります
それがホルモンの影響で
肥満に繋がるのと
急激な血糖値の変動は
眠気やイライラした気分にさせたり
精神的に不安定な状態を招くことになり
心身共に不調となります
が…多くの人は気づきません(汗)
■では何故
急激な血糖値の上昇が起こるのでしょう
その理由は
【小麦】に含まれる
「アミロペクチンA」と呼ばれる成分に
血糖値を急上昇させる作用があるからです
気付かないうちに
心身に異常を来しているのに
私たちは気づいていない事がとても恐ろしいと思っています
不調 = 病院 = クスリ
の人が多いので
原因をおろそかにすることが染みついています
もうちょっと学びが必要ですよ…
■そして
『腸内環境』を乱す最後のお話が
▼(3)腸に炎症を引き起こす
【小麦】に含まれる「グルテン」は
私たちの心身に良い影響をもたらす事はありません
これは私(やなせ)の体験や
様々な著書を通じて言える確かなことです
※勿論これだけではありませんが
「グルテン」は腸内に炎症を引き起こしたり
『腸内環境』を悪化させるのは
既にご存知だと思います
この物質は
ベタベタとした
糊(のり)の様な性質がある為に
"腸の粘膜"にベッタリと貼り付いて
体外に排出されず
異物として蓄積して行くと言われます(汗)
■その結果
腸内の粘膜がダメージを受け
様々な不調を引き起こします
その代表的な不調が
▼下痢・便秘・突発的な腹痛
▼偏頭痛
▼リウマチ(関節炎)
▼PMS(月経前症候群)
です
恐らく沢山の人が
こんな症状で困っているのではないかと思います
でもまさか…
パンやパスタなどの
【小麦】が原因だとは思わないですよね
そこが…無知は罪だという事です
これは清涼飲料水でも同じですし
インスタント食品も勿論です
こんな不自然なモノは
自然界の動物は食べません
なのに私たちは毎日の様に食べるし
親は子どもに与えています(大汗)
■そしてこれだけ『腸内環境』に
ダメージを与えるなら
美容にも当然ながら
悪影響を及ぼす事が考えられます
何故なら「グルテン」は
消化され難い為に
腸内の粘膜に付着して
"炎症"を引き起こす可能性があると言われます
この"炎症反応"は
血液循環により全身に広がり
皮膚にも影響を与えます
それが美容を損なう
▼肌トラブル(汗)
『腸内環境』は
肌にも多大な影響を与えます
その為に"炎症"が助長すれば
「かゆみ」「発疹」「乾燥肌」など
肌トラブルを引き起こします
■お話してきました通り
『腸内環境』を乱すと
カラダ全身に悪影響を及ぼす事になり
健康が歪みそして美容も損なう事になります
その代表的なのが【小麦】です
アレルギーも助長する為
鼻水や鼻詰まりそして肌荒れでお困りなら
先ずは【小麦】を控えましょう
出来るならゼロにする事が望ましいですね…
様々な不調は
食習慣を見直し整えるとほぼ改善しますよ(笑)
クスリと【小麦】は不要です
予防に勝る治療はなし
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください
Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved

















