■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

※トライアルサイズ始めました

無添自然素材食品販売~やまゆう~

 

 

   

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

 

 

”2つ”の未病検査

 

    

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる「首のカーブ」》

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくは事務局までお問合せお願いします

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

事務局

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

その不調…腸漏れが原因?

 

 

━☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

■いきなりなんですが(笑)

 

こんな症状を感じていませんか?

 

 

▼年に数回風邪を引く(風邪気味になる)

▼お腹が弱い(下痢・腹痛など)

▼食物アレルギーがある

▼疲れ易く・取れにくい

▼つまらないことでイライラする(落ち込む)

▼いつも何か不調を感じている

 

因みに私(やなせ)は一つ該当します(汗)

 

 

それは…食物アレルギー(汗)

 

2年ほど前まで気付きませんでした(苦笑)

 

 

その食物は「トマト」です

 

なんで気づいたのか?

 

常にカラダの変化を気にしているので

 

食後というより翌日くらいかな…

 

カラダのある部分に痒みそして下痢…

 

 

 

 

 

■まさかと思っていましたが

 

なんで痒みがあるの?

なんで下痢になるの?

 

カラダの変化には敏感で

 

確実に食事の何かが関係していると感じていました

 

 

よくよく観察していると

 

「トマト」に辿り着いたんですよね(笑)

 

 

それまではガンガン好きだから食べていました(笑)

 

なんなら一つを丸かじりくらい…

 

 

それが気付いた"ある日"から

 

ピタっとやめました(笑)

 

 

「トマト」以外では

 

アレルギーではないですが

 

「パン」も辞めました

 

 

腸内環境を乱すと言われる

 

"グルテン"を含んでいるからです

 

 

 

 

 

■この"グルテン"は

 

多くの人がご存知だと思います

 

 

トップテニスプレーヤーである

 

▼ノバク・ジョコビッチ

 

 

 

彼の変化をちょこっとだけ…

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

「2010年にデビスカップの為にクロアチアに滞在していたのが

 

大きな転機を迎える…

 

同じセルビア人である栄養士

 

"イゴール・チェトイェビッチ"博士に会い

 

グルテンと乳製品の過敏症と診断された

 

 

パスタ・チーズ・パンを

 

食事から取り除きたいと思う人はあまりいないだろう

 

 

家族がピザ屋を経営していたジョコビッチの場合はなおさらだ

 

しかし彼は2週間において

 

厳格なグルテンフリーの食生活を実践した

 

その効果はてきめんだった

 

 

睡眠の質が高まりエネルギーに溢れて

 

カラダが軽く感じられた

 

 

2週間後に再びベーグルに

 

舌鼓を打ったジョコビッチだったが

 

疲労と体調不良を感じた

 

これにより彼のグルテンフリー生活は本格化した」

 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

ここまで

 

 

 

 

 

どうでしたか(笑)

 

食習慣を少しだけ変える…

 

それだけで体調はホンマに良くなります

 

 

またそれ以上に

 

健康で生活する快適性をもっと感じる事になります

 

 

 

 

 

■前述した

 

"グルテン"が腸内環境を乱す

 

 

この状態が…『腸もれ』と言われる

 

▼リーキーガット症候群 です

 

 

この状態は何かというと

 

腸粘膜の細胞と細胞の間に隙間が空いて

 

異物や毒素がカラダの内側に漏れ出てしまう状態のこと

 

 

ここで???と思った人は

 

健康レベルがめっちゃ高いです(笑)

 

 

ポイントは「カラダの内側に漏れる」

 

 

えっ?

 

そもそも食べたモノはカラダの内側じゃないの?

 

という疑問が湧きますよね

 

 

そこでカラダの仕組みを…

 

食べたモノは口から肛門まで

 

"筒状"の消化管を経由します

 

 

簡単に言うと「水道管」です

 

 

そこを通って消化分解が行われて

 

小腸というとても繊細な腸内から

 

多くの栄養素が吸収されます

 

 

ホンマに繊細な臓器…

 

この臓器が何らかの理由で作用が劣り

 

栄養素だけでなく異物や毒素までも吸収してしまう(汗)

 

 

本来なら排泄されるモノまでも…

 

これがカラダに侵入して炎症の原因になります

 

 

 

結果として

 

免疫力が低下して感染症に罹患し易くなったり

 

様々な不調やアレルギーの悪化の原因になったりします(汗)

 

 

 

 

■こんな問題を

 

実際に多く感じているなら

 

 

それは【腸漏れ】かもしれません

 

 

その原因の一つと言われるのが

 

▼清潔過ぎる環境

 

あくまでも一つです

 

 

私たちは乳幼児期に

 

清潔過ぎる環境で育っています

 

 

食卓には「殺菌用紙フキン」などが置かれています

 

乳幼児に対して何かと言うと

 

殺菌できる紙フキンで手を拭いています

 

 

これでは体内に

 

腸内細菌を十分に取り入れることができずに

 

腸内フローラの形成が不十分になります

 

 

乳幼児は本来

 

周りのものを手当たり次第に口に入れますが

 

これは本能的に色々な"菌"を取り入れて

 

免疫力を高めようとしているからだと言われます

 

 

それを親が…「バッチい」からと言って

 

手の消毒を頻繁に行うと

 

 

自然と触れ合うことが減り

 

免疫力が育たなくなります

 

 

例えば

 

床に落ちたモノを口に入れる行為は

 

様々な細菌との触れ合いと考え

 

腸内細菌を増やす事に繋がり免疫力アップにもなります

 

※床をある程度清潔にしているのが条件ですが

 

 

 

 

 

でも逆に

 

これは避けた方がいいよね…というモノがあります

 

 

それは冒頭にお話している

 

《グルテン》です

 

 

小麦に含まれる物質の一つであり

 

腸の粘膜を荒らし

 

【腸漏れ】を悪化させる恐れがあります

 

 

《グルテン》を摂取すると

 

腸内に「ゾヌリン」という物質が過剰に分泌される為に

 

 

腸粘膜細胞の結合を緩めてしまうと言われます

 

 

普段から

 

「お腹が緩い」「突然腹痛に襲われる」などの人は

 

小麦製品を無意識に摂取している可能性があります

 

 

 

すると腸粘膜が荒れてしまい

 

【腸漏れ】を引き起こす事になる恐れがあります

 

 

先ずはお腹で気になる症状があるなら

 

《グルテン》を含む小麦製品を控える以上に

 

摂取をやめた方がいいと思います

 

 

 

 

■更に《グルテン》を含んだ小麦製品を

 

控えたり止める以外に

 

【腸漏れ】の原因はあるのでしょうか?

 

 

 

 

いや~とてもいい質問ですね(笑)

 

最も重要な原因は

 

 

『タンパク質』の不足だそうです

 

 

およそ60兆個の細胞が活性する

 

材料となるのが『タンパク質』です

 

 

腸粘膜の細胞のターンオーバーにも

 

『タンパク質』が影響しています

 

 

次に

 

腸内環境に必要な栄養素の不足です

 

 

どちらも多くの人が足りていません(汗)

 

 

またそれら以外では

 

腸内環境を悪化する要因として

 

▼ストレス

▼睡眠不足

▼ビタミンD不足・欠乏

▼糖質摂取過多

▼アルコール多飲

▼食品添加物(人工甘味料過多)

▼砂糖

 

※順位不動

 

どれも改善しようと思えばできると思います(苦笑)

 

 

 

 

でもやはり重要と思うのが

 

『タンパク質』『腸内環境に必要な栄養素』です

 

 

《グルテン》を含む小麦製品

 

を控える若しくはやめて

 

 

この2つを積極的に摂取することは

 

【腸漏れ】を防ぐ最大の要因です

 

 

 

 

 

■でもそんなに多く食べられないし

 

『腸内環境に必要な栄養素』って何を摂ればいいの?

 

 

と思われる人には最適なモノがあります

 

私(やなせ)が推奨している

 

 

〈無添加プロテイン〉〈くろの実〉です

 

 

こんな人に超オススメです♪

 

「タンパク質を十分食べているのにどうして血液に反映されないの?」

 

 

そんな涙目の人は恐らく

 

【腸漏れ】があるのかもしれません

 

 

腸内環境を整える

 

「フラクトオリゴ糖」がブレンドされている

 

▼くろの実

 

 

こちらの無添加で自然素材の食品を

 

〈無添加プロテイン〉と一緒に摂取してください

 

 

 

 

 

腸内環境が整いだすと

 

『タンパク質』の吸収がスムーズに行えるでしょう

 

 

〈無添加プロテイン〉〈くろの実〉

 

共に事務局若しくは各オフィスまでお尋ねください♪

 

 

様々な症状が該当しているなら

 

【腸漏れ】かもしれません

 

 

 

■大阪では提携クリニックで未病検査

を受けることができます

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

 

予防に勝る治療はなし

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2025 Mibyo Healthcare Association All rights reserved